保田窪五丁目、合志市豊岡 2物件を公開しました!!

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

連日、猛暑が続いております。

みなさん、くれぐれも熱中症には、お気をつけ下さいませ。

 

さて昨日、本日にて売買ページに2つの物件をアップいたしました。

 

ひとつは「熊本市東区保田窪五丁目 リセットハウス」4LDK、平屋です。

売主は株式会社リアルト・ハーツさま。

システムキッチン、ユニットバス、トイレなど水廻りはすべて新品。

耐震補強工事、白蟻防蟻工事、外壁塗装工事も施され、8月下旬には完成予定です。

東バイパスに近く、とても便利な場所でありながら閑静な住宅地に立地しています。

 

さらに、もうひとつは「合志市豊岡すずかけ台」中古住宅。

西南角地の5LDK。とても使用状態の良い物件です。

 

いずれも詳細は「売買ページ」にて、ご確認下さいませ。

 

和水ペースラン IMG_2320 IMG_2321 IMG_2322

↑ 7月14日「和水町ペースランニング2019」に参加してきました。

当日は雨。いだてん「金栗四三」さんの故郷にて、ゆっくりランニングを楽しみました。

IMG_2324

走った後は「三加和温泉」で、雨にぬれた体を温め、汗と土を洗い落として帰路につきました。

 

 

 

今日の一曲は sion  gannbare gannbare

 

 

八景水谷に二つの中古住宅、売却依頼をいただきました。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

令和元年の下半期に突入しました。本日は7月6日(土)

先日、「熊本市北区八景水谷二丁目」と「熊本市北区八景水谷三丁目」の

売家をWEBに公開しました。

 

不動産サイトの「アットホーム」、そして弊社(有)コンサルのホームページに

掲載しています。どうぞ、ご覧下さいませ。

 

DSC06462 DSC06463

 

↑ つい先日。昔からお付き合いのある地主さんから

いただきました。

こんなに立派な胡蝶蘭は、見たことが無かったので

とても感動しました。

 

その地主さん曰く「上原社長に大変お世話になったので、お礼の気持ちを届けに来ました」とのこと。

その地主さんの笑顔と、この胡蝶蘭を見るにつけ、私供も幸せな気持ちになりました。

 

心から感謝です。

 

DSC06464 DSC06465

 

↑ ついでに撮影しました。

 

 

 

2019年6月の記録 ↓

Image-1 IMG_2136 IMG_2137

目標の400kmはクリアできませんでした。

ちなみに、写真の料理は馴染みの店の「藤よし」さんで食べたものです。

コーネ刺し、鯖の胡麻和え、エリンギベーコン。

 

とても美味しく、黒霧島が進みます。

 

私、鶴川のランニング以外の、もうひとつの趣味に興じる姿を公開。↓

Image-1

 

 

 

 

今日の一曲は toru  matsumura   sun goes down

 

 

 

 

 

 

植木町平野 全15区画 分譲地も完売です。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

お陰様をもちまして「北区植木町平野 全15区画 分譲地」も完売となりました。

前回のコンサル日記でもご紹介の通り「菊陽町中部小学校近く 全10区画 分譲地」も既に完売。

 

この2つの分譲地ともに完成を待たずに完売致しました。

皆様に感謝の念を禁じえません。誠に、ありがとうございます。

両分譲地ともに、もうじき「開発行為に関する工事の検査済証」が交付される予定です。

 

業界用語で「ズミショウ」と呼んでいる、この証明書が交付されないと

所有権移転、決済が出来ません。逆に交付されると移転、決済が出来るのですから

不動産仲介業者としてのクライマックスの仕事が到来するわけです。

 

結果として、7月、8月は連日、決済が続くことになります。

しっかりと頑張っていきたいと思います。

 

本日は令和元年6月30日。今年も折り返し地点まで来てしまいました。

遅い梅雨入り。

昨夜から断続的に非常に激しい雨が降っており、記録的な大雨となっています。

どうか皆さん、早めの避難、安全確保をお願い致します。

 

IMG_2295 IMG_2296

↑ 遡って6月19日、20日、私は連休でしたので、いつものようにランニング。

19日、ランニングの後は恒例のJR普通列車の旅。↓

 

IMG_2255 IMG_2256 IMG_2257 IMG_2258 IMG_2279

水前寺駅をスタートし、熊本駅で乗り換え。

鹿児島本線を北上。長洲駅で金魚のオブジェを横目に見ながら

大牟田駅に到着。

 

 

 

目的地は、大牟田駅から徒歩5分くらいの場所にある銭湯。↓

IMG_2267

 

 

ここに来る途中、踏み切りで西鉄電車とJR電車が、すれ違う場面に出くわしたので、急いでシャッターを切りました。

 

IMG_2264 IMG_2261

銭湯は、昔懐かしい風情。

私が未だ2、3歳の頃、我が家に風呂が無く、親子で通っていた銭湯を思い出させてくれる素敵な場所でした。↓

 

IMG_2268 IMG_2269 IMG_2270 IMG_2271 IMG_2272IMG_2273

 

 

 

 

 

帰路、大牟田駅の西口に向かったところ、珍しい場面に出くわしたので写真に収めました。↓

IMG_2275 IMG_2276

 

ついでに西鉄のホームに行って、熊本では見れない光景をパシャ。↓

IMG_2278

いつか機会を見つけて、大牟田から西鉄の特急で天神まで行ってみようと思います。

 

 

この日の大牟田への旅、仕上げは↓

IMG_2280 IMG_2281

とても美味しかったです。

 

 

 

 

翌20日は、以前から行きたいと思っていた↓

IMG_2283 IMG_2282

西熊本駅までランニングで行ってきました。

外装は凄く立派です。

内部は、テナント、店舗でも有るのかなと思っていたのですが

とてもシンプルに飲料水の自販機と改札口が有るだけ。

個人的には、ちょっぴり寂しい印象を受けました。

 

IMG_2291 IMG_2290 IMG_2292

↑ 先日、不動産業の友人2人と

私の計3名で打ち合わせを兼ねたランチに行って参りました。

 

東バイパス沿いにある「くりの実カフェ」。

多くの女性客で賑わっていました。

以前から、一度行ってみたいと思っていたので、今回、思い切って行って参りました。

「和風おろし ハンバーグランチ」をいただきました。

 

なんでも行ってみないと分からないもんだなぁと、しみじみ思った次第です。

 

 

今日の一曲は SOUL FLOWER UNION  mangetsu no  yuube

 

 

 

 

 

 

 

菊陽町中部小学校近く分譲地は完売。植木町平野 分譲地は残2区画です。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

「菊陽町中部小学校近く 全10区画 分譲地」は今週お申し込みが入り、完売。

「北区植木町平野 全15区画 分譲地」残2区画となりました。

大変ありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

本日は午前中に「菊陽町津久礼 戸建賃貸物件」のご契約を賜り

午後は、「菊陽町中部小学校近く 全10区画 分譲地」の決済の案内状を作成しておりました。

 

明日は「北区植木町平野 全15区画 分譲地」の契約予定。

昼過ぎには「熊本市北区八景水谷 中古住宅」の売主さんと

現地で打ち合わせを致します。

 

ちゃんと仕事をしています。

 

その上で、休日を存分に楽しんでいます。↓

Image-2

今週は6月5日(水)、6日(木)の2連休でしたので

ほんの少し多めに走ることが出来ました。

 

5日は午前中、外をランニング。午後は暑さが厳しかったのでジムにてトレッドミルを10km。

6日は↑の通り。自己流LSDを楽しみました。

もちろん、薬物ではないですよ。

ランニングにおけるLong Slow Distance 。

 

午後からは例の如く、黒霧島を片手に電車の旅 ↓

IMG_2222 IMG_2223 IMG_2224 IMG_2225 IMG_2226 IMG_2227 IMG_2228 IMG_2229

 

玉名温泉つかさの湯に浸かって、贅沢な時間を過ごして参りました。

 

偉大な「金栗四三」先生にもお会いしてきました。

 

 

これから暑さが増し。陽射しが厳しくなるので意を決して買いました。↓

DSC06317 DSC06318

 

この帽子を被っている50歳代の男性ランナーを見かけたら

もしかしたら私かもしれません。

お気軽にお声掛け下さいませ。

 

そういえば、4月に佐渡で「無名異焼」の体験ロクロで作ったコップが

焼きあがって送られてきました。↓

DSC06319 DSC06320

早速、今晩から使いたいと思います。

 

 

 

Image-1

 

 

↑ 2019年8月25日(日)瀬の本高原マラソン2019 走ります。

この日は、私、鶴川はお仕事をお休みさせていただきますので

何卒よろしくお願いいたします。

 

今日の一曲は The Beatles  Nowhere Man

 

 

菊陽町、植木町の分譲地、完売間近です。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

「菊陽町中部小学校近く 全10区画 分譲地」は残1区画。

「北区植木町平野 全15区画 分譲地」は残3区画。

 

おかげさまで大変ご好評を賜りまして、完売間近となっております。

現在も毎日、多数のお問い合わせをいただいております。

心から感謝申し上げます。

 

DSC06267 DSC06264 DSC06283 DSC06281 DSC06280

 

↑ 以前、この「コンサル日記」でもご紹介しておりました、弊社(有)コンサルの模様替え(リフォーム)が完了いたしました。

 

装い新たに、益々、お客様の来店が絶えない日々です。

この「コンサル日記」の書き込みも合間を何とか見つけて

ようやく一本書き上げている感じです。

 

本当は、もっと色んなことを書きたいのですが・・・。

 

さてマラソン大会は、しばらくお休みです。

6月、7月の大会参加は、ありません。

次回は、8月下旬の「瀬の本高原マラソン」を予定しています。

20190519091302 20190519093002 20190519113702 20190519113703

↑ ランネットから無料ダウンロードにて、先日の「えびの京町温泉マラソン2019」の写真を入手しました。

 

最後に2019年5月の記録 ↓

Image-1

 

6月の目標は400㎞ 。

 

 

 

今日の一曲は  The Doors Break on Through

令和元年5月、しっかり仕事して、たくさん走って、飲んでいます。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

令和元年5月、弊社(有)コンサル、売買部門においては

契約が2件、決済が4件、お申し込み(買付証明書の受領)が2件。

おかげさまで順調です。

 

Image-1

 

↑ 私の令和元年5月の走行距離は5月27日現在で330㎞ 。

昨年同月が366kmだったので、それを上回りたいと思っています。

 

 

そんな私にパワーを与えてくれるのが、本格焼酎 黒霧島と

美味しい食べ物。今日は、この一週間で食べた品の中から一部を

ご紹介させていただきます。

IMG_2180 IMG_2181

↑ 先ずは、20年来の馴染みの和食の店「藤よし」

(熊本市中央区下通1-9-29)で食べた赤貝の刺身と揚げだし茄子。

この他、馬刺しやレバ刺し、鯖の胡麻和え、天ぷらなど、

何を食べても美味しいお店です。

 

次に ↓

IMG_2178

 

最近、行きつけの店「まるせん」(熊本市東区尾ノ上3-14-2)でいただいた

アボカドとトマトの生ハム巻き。

味も見た目も素晴らしく、しかもお値段はリーズナブル。

代表の内田さんの料理に対する愛情、熱意にいつも感心させられます。

 

この他に、絶品の塩ハンバーグや、いぶりがっこにチーズ乗せ、等

お酒がすすむ美味しい料理が盛り沢山。

 

私の自宅から徒歩10分くらいのところに在るので、

週4、5日くらいは、一人、カウンターで楽しい時間を過ごしています。

 

IMG_2183 IMG_2184 IMG_2185 IMG_2186

 

 

↑ 前回のお休みの日に、ようやく乗車することが出来ました。

熊本市電「COCORO」。

ずっと、乗ってみたいと思っていたのですがタイミングが合わず

何年も掛かってしまいました。

 

「COCORO」を降車した後、4kmほど歩いて辿り着いた「ウエスト」で ↓

IMG_2188

 

いただきました「もつ鍋」。

大好きなメニューです。

ちなみに私は、うどん麺は我慢します。

美味しいのは十分に承知しているのですが、炭水化物は我慢するようにしています。

 

という訳で、本日の業務は終了。

 

今日の一曲は Bob Marley No Woman No Cry

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人吉の中小企業大学校で3日間、学んできました。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

ちなみに、上記以外のエリアでもご用命を賜れば、喜んで承ります。

この2,3年の内でも、八代市鏡町、北九州市小倉、福岡市城南区、東京都葛飾区など

遠隔地の不動産売却のご相談をいただき、すべてご成約をいただいております。

 

さて、令和元年5月13日(月)~15日(水)の3日間、私、鶴川は、ここに行って参りました。↓

IMG_2159 IMG_2162 IMG_2163 IMG_2164 IMG_2160

 

ここは「中小企業大学校 人吉校」です。

 

3日間の宿泊研修に参加、勉強に行って参りました。

 

 

 

何を学んだかというと ↓

IMG_2161

 

 

コンサルタントネットワーク株式会社の取締役副社長の

「本田裕美」先生から

「組織力を高めるコミュニケーション活性講座」のタイトルで

たくさんのことを教えていただきました。

 

 

管理者が自分自身を成長させながら、職場や周囲の人々に効果的に働きかけていく

具体的な方法を体得するセミナーでした。

 

朝9時半から夕方17時30分まで3日間。

相当な時間を費やしているのですが、一度も眠くならず

あっというまの3日間。

 

結果、私は今後、職場で意識することは

「口角をあげる」

「話を真剣に聴いているということを態度、言葉を駆使して相手に伝える」

「意識して褒める」

「互いのコンセンサスが得られているか確認しながら会話する」と致しました。

 

 

いずれも当たり前のことですが、これらが如何に大切かを実践的な講義のおかげで

身に染みて学ぶことが出来ました。

 

本田先生、同じ部屋で学んだ仲間(年齢、職種、性別はバラバラ)に感謝です。

 

そして学びの機会を与えてくれた我が師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、

(有)コンサル社長)にも当然ながら感謝です。

 

なお、同大学の受講に当たっては自治体や商工会からの補助金制度も有ります。

皆さんも、それらの制度をご確認、ご利用いただいて、是非、受講してみてはいかがでしょうか?

 

IMG_2152 IMG_2153 IMG_2154 IMG_2155 IMG_2156 IMG_2157 IMG_2158

 

↑ 人吉で3日間の研修中、夕方の6時くらい、もしくは早朝6時から毎日ランニングは欠かさず行っていました。

その際、立ち寄った「人吉駅」で撮影しました。球磨川鉄道の「田園シンフォニー」です。

3日間の私の走行距離は、約35km。

 

蛇足ですが、人吉は亡き妻の生まれ故郷。今は彼女の実家は合志市に移っていますが、

この場所は私にとっては、とても大事な場所です。

 

令和元年5月19日(日)↓

IMG_2168 IMG_2175

えびの高原京町温泉マラソン2019。

ハーフ。通称「激坂チャレンジ」

 

楽しく完走できました。

同大会は3回目の参加。

アップダウンが激しいコースなので、そんなにタイムが出ないのですが

過去3回の中でベストタイム。ネットで2時間5分37秒。

ラスト1kmのラップが5分16秒。まっこと満足。

 

今日の一曲は T. Rex 20th Century Boy

 

 

 

 

 

令和元年ゴールデンウィークの思い出。

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

長かったゴールデンウィークも終わり、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

(有)コンサル売買部門に関しては

連休明けの5月7日(火)から本日5月11日(土)の間に

契約が2件、決済が1件、購入申し込みが1件といった具合です。

 

さて、私、鶴川の連休中は、当然、ランニング。

5月1日~6日の6日間でトータル113km走りました。

 

とは言え、走ってばかりではなく5月2日(木)は↓

IMG_2068 IMG_2071 IMG_2072 IMG_2074 IMG_2075 IMG_2076 IMG_2077

 

 

門司港まで行って参りました。

 

 

 

 

 

IMG_2079 IMG_2080 IMG_2082 IMG_2088 IMG_2081 IMG_2083 IMG_2084 IMG_2085 IMG_2087

 

↑ 門司港駅の2階にある「みかど食堂」でランチを楽しみました。

3,600円。ちょっと贅沢だったと反省しています。

 

 

その後は門司港散策。↓

IMG_2094 IMG_2095 IMG_2096 IMG_2097 IMG_2098 IMG_2099 IMG_2100

黒霧島のカップを片手に至福のひと時を過ごしました。

 

 

 

夕方は本来の目的である「木村充輝さんと有山じゅんじさん」のライブを見に博多へ。

IMG_2111 IMG_2117 IMG_2118

 

これもまた最高の時間。

IMG_2125 IMG_2126 IMG_2127

たっぷりの素敵な時間を過ごし、博多駅から熊本の水前寺駅に到着したのが23時過ぎ。

 

IMG_2130


5月5日(日)、今年も行ってきました。運動公園から川尻の「けん玉ラーメン」までの往復ラン、45km。↓

 

9814415362339 9814415375651 9814415387298

午前8時に運動公園をスタートし国体道路、東バイパス、熊本県庁、通称「電車通り」、熊本駅、蓮台寺、川尻。

 

塩らーめんをお昼12時過ぎに食べ、折り返し。運動公園に帰り着いたのが午後4時半。

 

 

いい歳したおっさんたちは、「こどもの日」を満喫しました。

 

 

この日、一緒に走ったメンバーは、

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表)、

井手美智男さん、江藤文博さん、入江孝典さん、そして私の5名。

 

年齢を重ねても、あくなき挑戦を続ける素晴らしい仲間です。

 

今日の一曲は John Lennon  Give Peace A Chance

 

 

熊本市南区富合町清藤にて全6区画の分譲地 近況

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

 

本日は平成31年4月30日。

 

平成最後の「コンサル日記」を書かせていただきます。

 

熊本市南区富合町清藤にて全6区画の分譲地を好評、販売中です。↓

scan-147 scan-146

 

富合小学校や駅にも近く、とても便利な場所です。

建築条件は有りませんので、お好きな建築業者さんで建てることが出来ます。

現在は未だ造成工事中ですが、おかげさまで既に4区画は契約済み。

 

最近の現地の様子。↓

富合町清藤 6区画

 

もうすぐ完成です。

 

なお、物件の詳細については、お気軽に私、鶴川までお尋ね下さい。

 

前回の「コンサル日記」にも書きましたが、事務所を一部、リフォーム中です。

IMG_2054

 

↑ 新たにstaff  roomが誕生しました。

嬉しい限りです。

 

 

IMG_2055

 

さて、明日の令和元年5月1日(水)から6日間

5月6日(月)まで

弊社、(有)コンサルはゴールデンウィークの

お休みとさせていただきます。

5月7日(火)から通常営業となります。

 

皆様におかれましては、何卒ご了承下さいませ。

 

 

今日の一曲は Otis Redding  Try a Little Tenderness

 

菊陽町の分譲地、植木町の分譲地 近況

熊本市、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

本日は2019年4月27日(土)

好評分譲中の「植木町平野 全15区画 グランシティー植木」の

近況を撮影して参りました。↓

IMG_2038 IMG_2040 IMG_2041 IMG_2042

5月中旬には新設道路のアスファルト舗装を完了するそうです。

なお、残りは6区画となっております。

詳細は、お気軽に私、鶴川までお尋ね下さい。

 

 

 

 

 

 

さらに「菊陽中部小学校近く 全10区画 分譲地」の今日の状況。↓

IMG_2046 IMG_2047 IMG_2048 IMG_2043

 

 

 

こちらも随分、出来上がってきました。

おかげさまで大変なご好評を賜り、残り1区画となってしまいました。

 

 

ところで現在、弊社(有)コンサルでは事務所のリフォーム工事の最中です。↓

DSC06211 IMG_2049 IMG_2050

 

令和元年にはリニューアルした(有)コンサルが誕生いたします。

 

新しくなった(有)コンサルをご覧いただきたいので、

皆様におかれましては、弊社(有)コンサルに是非とも遊びにお越しいただければと思っています。

美味しいコーヒーを準備して、お待ちいたしております。

 

 

昨日、或る詩に出会いました。

短い詩です。

 

 

「空が青いからを選んだのです」

という詩です。

 

この詩のタイトルは「雲」だそうです。

 

この短い詩と出会った瞬間に、不覚にも涙が止まらない私がいました。

 

作者、作られた背景、解説など全く知らない状態で出会った詩

 

 

 

「空が青いから白を選んだのです」

 

 

 

この詩から伝わってくる「強さ」「温もり」「悲しみ」から

亡き妻を思い出してしまいました。

 

その後、この詩について作者、作られた背景、解説などが分かるにつれて

さらに胸が熱くなりました。

 

 

 

「空が青いから白を選んだのです」

 

 

 

 

興味のある方はググッていただければ詳細が明らかになります。

 

 

IMG_2001 IMG_2011

↑さて、今宵も

黒霧島が待っています。

 

 

 

今日の一曲は Led Zeppelin The Song Remains the Same