大切な思い出が、またひとつ増えました。「千歳JAL国際マラソン」

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

梅雨入りしたというのに連日、灼熱の太陽が照り続ける毎日。皆様におかれましては、暑さにも負けず、健やかな日々を過ごしていらっしゃいますでしょうか?

 

弊社 有限会社コンサルに於いては、

おかげ様で6月も本日までに、たくさんのお仕事に恵まれ

売買部門では決済が1件、契約3件、新たな売却物件のご相談が3件となっています。

 

 

皆様の信頼とご期待にお応えするべく、さらに精進してまいりますので

どうかよろしくお願い申し上げます。

 

さて、そんな仕事の合間を縫って

行ってまいりました「千歳JAL国際マラソン」↓

20170611115614 20170611115822 20170611115801

 

 

6月3日(土)午前8時40分 熊本空港を出発。

 

羽田で乗り換え、新千歳空港に到着したのは午後0時35分。

 

 

 

翌日のフルマラソンに備え、炭水化物を体内に溜め込むために ↓

 

20170611115729 20170611115654

 

 

昼食は新千歳空港内 国内線ターミナルビル3Fのラーメン村で塩ラーメンを美味しくいただきました。

 

6月4日(日)大会当日は、地元の皆さんが「この時期に、こんなに寒いなんて・・・」と言うほどの寒さの中に雨が深々と降る悪天候。

この「千歳JAL国際マラソン」はスタートしてから34kmまでは未舗装の林道を走る特異なコースです。

晴天ならば、森の中のトンネルを走り抜ける、さながら森林浴の素晴らしいコースです。

 

しかし、この日の天候では路面も濡れて、ランナーにとっては決して喜ばしいコンディションとは言い難いものでした。

 

私自身は前回のフルマラソン「さが桜マラソン2017」で味わった屈辱を晴らすべく

月間走行距離、4月は300km超、5月は400km超のトレーニングを積み

同大会に挑んだものの、まだ4回目のフル。

 

 

 

不安を抱えながらスタート地点に

100円ショップで購入したレインコートを羽織、

ネックウォーマー、ニット帽、手袋を装着して

寒さに震えて立っていました。

 

 

走り出してみたら思った以上に軽快な足取りを最後まで保つ事が出来

驚きの自己ベスト更新 ↓

20170611115844

最初の10km地点で、どうしても我慢できずトイレに駆け込んだ際には相当焦りました。

 

その分のロスを取り戻すのに20kmの距離を費やしたのですが、

 

嬉しい事に30kmからゴールするまでペースが落ちることなく、満足のいくラップで走る事が出来ました。

 

4月、5月のトレーニングのおかげだったんじゃないかと、ほくそ笑む私でした。

 

ちなみに今年の「千歳JAL国際マラソン」は終わりましたが、同大会のホームページは未だ残っていますので興味をもたれた方は、是非ご覧になってみて下さい。https://chitose-jal-marathon.jp/

 

20170611120134 20170611120031 20170611120046 20170611120109

 

 

 

↑ 北海道の夜です。

全員、無事、完走です!!

喜びに溢れるチーム「ac.consul」です。

海栗(うに)も蛍えびも溢れています。

うには「つっこめし」です。気になった方は「海味 はちきょう 別亭おやじ」で

ぐぐって見てください。ユーチューブにもアップされています。

断然、美味しかったです。

残念ながら写真を撮り損ねましたが、蟹もうまかったっす!!

蟹は皆を黙らせてしまう素晴らしいチカラがあります!!

ありがとう!! 北海道!!

 

 

 

 

 

DSC03784

 

 

↑ この「旅のしおり」はお手製です。

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、有限会社コンサル代表取締役)が、一人で皆のために作った一冊です。

 

「怪我無く・楽しく・一生の思い出に」と書いてあります。

旅の注意事項、スケジュール、宿泊先の地図、詳細、交通機関、路線情報を網羅しています。

 

大会も旅も終わりましたが私は、このしおりを大切に残したいと思っています。

私が自己ベストを更新できたのは、間違いなくこの一冊の存在があったからこそと

確信しています。

 

ご希望の方がいらっしゃったら、実物をお見せしたいと思いますので

どうぞお気軽にお声掛け下さいませ。

 

20170611125157 20170611125309 IMG_20170605_105138 20170611125250 IMG_20170605_104842 IMG_20170605_092724 20170611125218 IMG_20170605_114059 IMG_20170605_114126IMG_20170605_085815IMG_20170605_085837IMG_20170605_104848IMG_20170605_090934IMG_20170605_091007IMG_20170605_102736IMG_20170605_102530

 

 

↑ 6月5日(月)は、前2日とは打って変わって

爽やか、穏やかな晴天。帰路に着くまで、たっぷりと小樽観光を楽しむ事ができました!!

 

手前味噌で誠に恐縮ですが

「菊陽町のコンサル」は

最高です!!

 

今日の一曲は Otis Redding  A Change Is Gonna Come

 

 

 

 

熊本地震と登録免許税の減免措置。そして「えびの京町温泉マラソン」

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

通常、「建物保存の登記」や「所有権移転の登記」を成す際には、登録免許税を負担しなければなりません。

 

 

ただし、熊本地震のように天災で建物が崩壊・滅失したケースでは、

被害に遭われた方の負担軽減のための特例措置が施されることがあります。

 

というわけで、そのような特例措置が、平成29年4月1日より施行されました。

 

これは、被災した建物の代わりに新築・取得した建物・土地についての

「建物保存の登記」や「所有権移転の登記」については

登録免許税が免除されるという措置です。

 

また「建物保存の登記」や「所有権移転の登記」と同時に

手続きをするならば「抵当権の設定登記」についての

登録免許税も免除されます。

 

なお、この特例措置の施行は前述の通り平成29年4月1日ですが

平成28年4月1日から平成29年3月31日までに一定の要件を

満たすケースでなされた登記手続きで納付した登録免許税については、

手続きを別途することで、還付を受けることができます

納めた税金(登録免許税)を返してもらえる可能性も有りますので

前年度に上記の理由で不動産を取得なさった方は、今一度、詳細をご確認下さい。

 

 

この免除の適用や必要な書類、その他、詳細については法務局にお尋ねになるか

もしくは「くまもと相続研究センター」の専門司法書士でいらっしゃる西本清隆先生

( 熊本市中央区大江6丁目4-10 TEL 096-288-0003 FAX 096-327-9215 )

にお尋ねになってみて下さい。

 

せっかくの特例措置。知らずに損をするのではなく、有効に活用して得していただきたいものです。

 

さて、5月21日(日)、行って参りました「えびの京町温泉マラソン」↓

IMG_20170521_090751 IMG_20170521_121310IMG_20170521_121304 IMG_20170521_123513

 

 

 

 

 

息子は10km、私と娘はハーフ。これ↓ 。

IMG_20170521_090817 IMG_20170521_090849 IMG_20170521_123541

 

 

 

 

 

今回もご他聞にもれず楽しい大会となりました。ゲストは、あの森脇健児さん。

さすが芸人さん。盛り上げ上手でした。

参加賞のTシャツは、黒地にバックプリントのシャレたデザイン。

さらに、お米1kg。途中のエイドもオレンジを初め品揃え豊富、

走った後の「おもてなし」はカレー、豚汁、冷やしぜんざい、コーラにアクエリアス‥。

アップダウンの有る厳しいコースでしたが、その分、完走後の充実感はひとしお。

走った後の、これら写真 ↓ からも皆さんに伝わるのではないでしょうか?

IMG_20170521_123612 IMG_20170521_123743 IMG_20170521_123759

 

 

 

 

今回、娘はハーフ初挑戦だったので私が伴走し一緒にゴールしました。

2時間25分もの間、50を過ぎた父と20を超えた娘が一緒にいるなんて、世間一般では

考えにくいでしょうが伴走となれば、それも有りでしょう。

貴重な体験でした。↓

DSC03595

 

 

 

 

IMG_20170521_130654 IMG_20170521_130704 IMG_20170521_130659

 

 

↑ これは、同大会のスタート、ゴールの会場、グリーンパークえびの・芝生広場(コカ・コーラ工場隣接)です。

 

本当に楽しい大会でした。出来れば来年も参加したいです。

IMG_20170521_143306

 

↑ えびの京町観光ホテルの温泉も気持ちよかったです。

 

 

今日の一曲は Etta James   Something’s Got A Hold On Me

2017.5.14 益城町ジョギングフェア

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

 

5月も後半に突入しました。今月は、決済が2件残っています。

 

 

 

熊本市北区で土地探しのHさんとの商談も進行中。

また菊陽、大津方面で中古住宅を探していらっしゃるIさん、Kさん、Tさんにも物件ご紹介~内覧の段取り中。

新たに「熊本市北区麻生田4丁目 105坪 土地」の売却依頼をいただいたので既存のお客様を含め、各方面で同物件の告知。さらに「熊本市南区富合町」で3区画の新分譲地の打ち合わせ・・・。

 

その他、枚挙に暇がないほど不動産の仕事をさせてもらっています。感謝。

 

さて、私 鶴川竜一 と 師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)は、仕事オンリーではなく「走る事」「楽しむ事」も大切にしています。

 

行って来ました5月14日(日)益城町ジョギングフェア。↓

DSC03554 20170515115201

 

師匠は5kmを23分台でゴール。

曰く「4年ぶりに5kmの自己ベストを更新できた」とのこと。齢を重ねていく中、短距離でタイムを縮めるのは非常に困難な筈ですが、さすが師匠です!!

私も僅かですが自己ベストを更新。27分48秒。

熊本・東京 往復航空券など豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会では残念ながらの結果でしたが、完走後のほとばしる汗、あふれる笑顔、弾む声、最高の一日となりました。

来年も必ず参加したいと思います。ありがとう!! 益城!! です。

 

ところで同日、秘かに阿蘇の山道を108km走る大会が開催されていました。↓

20170516100321 20170516100259 20170516100237 20170516095732 20170516095808

 

 

 

 

「ac.consul」の仲間、青木さん、徳丸さんはレースに参加。古賀さんはボランティアスタッフとして参加されたそうです。

 

 

丸一日かけて、ものすごい距離を完走したお二人。↓ いい笑顔ですね。

20170516095833

 

 

 

 

一方、県南、水俣市では ↓

IMG_20170516_073748

 

 

 

先日の「くりの高原マラソン」でも、ご一緒だった寺田さんが、またまた素晴らしい報せを届けてくれました。↓

IMG_20170516_073810

50歳代、5kmの部で「優勝」です。そんな凄い人と一緒に走れることに大きな喜びを感じます。

 

 

そんな私は遡って5月4日の49km走(前回のコンサル日記をご参照下さい)の翌日、息子と二人、普通列車の乗り継ぎ日帰り旅行に行って来ました。↓

IMG_20170505_102754 IMG_20170505_102717 IMG_20170505_110820 IMG_20170505_071920

 

 

 

 

IMG_20170505_124931 IMG_20170505_142127 IMG_20170505_130714_1

早朝、水前寺駅からスタートし「海の中道公園」へ。

 

 

熊本駅で「特急かわせみやませみ」↓

IMG_20170505_070721 IMG_20170505_070727 IMG_20170505_070646 IMG_20170505_070930 IMG_20170505_070705 IMG_20170505_070845 IMG_20170505_070737

 

に出くわしたので、躍起になって写真を撮りました。

 

2017年、今年の3月から人吉・熊本間を運行開始されたD&S(デザイン&ストーリー)列車。

実際に見るのは初めてだったので興奮しました。

やはり水戸岡鋭治さんのデザインは、洒落ています。いつか、この列車で人吉まで行ってみたいと思います。

 

次の日曜日5月21日、私は「えびの京町温泉マラソン」に参加してまいります。

例の如く、家族3人です。娘は初のハーフマラソンです。

次回のコンサル日記で、その模様をレポートしたいと考えています。

 

今日の一曲は The Beatles Eight Days A Week

 

 

川尻まで塩ラーメン食べ行こマラソン大会2017

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

昨年5月と6月に開催したチームac.consulの「川尻まで塩ラーメン食べ行こマラソン大会」を

今年も開催いたしました。

 

これは師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)のお手製によるコース表、大会要綱。↓

20170505231540 20170505231519

 

通算3回目となる今大会。

今回はスタート地点を「菊陽町さんさん公園」に場所を移し

 

往復で49kmのコース。

各参加者の仕事や家庭の都合、そして体調面などから10km折り返すメンバー、川尻の「けんだまラーメン」まで行って昼食後に川尻駅で帰路に着いたメンバー、

同様に熊本駅からJR 豊肥線を使ったメンバー、新水前寺駅から三里木駅まで帰ったメンバー

さらには

最後まで自走、完走したメンバーなど様々でした。↓

20170505231455 20170505231437 20170505231349 20170505231408

 

 

 

 

20170505231329 20170505231309 20170505231244 20170505231223

 

ちなみに、塩ラーメンをご一緒できたメンバーはスナップ写真では1枚目が左から畦元さん、寺田さん。2枚目が私、城さん、谷川さん。3枚目、江藤さん、井出先生。4枚目、師匠 上原、馬場さん、入江さん。↑

 

 

 

集合写真では左から順に井手先生、城さん、寺田さん、谷川さん、入江さん、中腰で写っている私、畦元さん、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)、馬場さん。↓

20170505231113

 

今回は残念ながら、塩ラーメンをご一緒できなっかったメンバーは松江先生、安枝さん、Yukiko先生(畦元夫人)、家入さん、古庄さん。

きっと再び機会があると思いますので、その時は是非一緒に塩ラーメンを食べましょうね。

 

Screenshot_20170506-125947 Screenshot_20170506-130540

 

さてさて、私の「行き」の記録は、この通り。↑

 

そして「帰り」の記録。↓

Screenshot_20170506-130107 Screenshot_20170506-130716

 

 

 

 

 

今回、49kmを完走したのは、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)、畦元厚誠さん、そして私、鶴川竜一の3名。

 

2017年ゴールデンウィーク中のロングラン。とても有意義で楽しい一日となりました。

2017年5月4日の出来事。

 

今日の一曲は The Rolling Stones Miss You

 

 

鹿児島県姶良郡湧水町 「くりの高原マラソン」

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

 

本日は4月30日(日)。

「くりの高原マラソン」は遡る事、ちょうど一週間前。

早朝5時に起床し、私、娘、息子の3人で

鹿児島県姶良郡湧水町に行って参りました。↓

IMG_20170423_090823 IMG_20170423_082401 IMG_20170423_082433

 

 

 

 

IMG_20170423_091120 IMG_20170423_090325 IMG_20170423_090355

 

 

 

3人ともに10kmを走りました。

 

参加料は3人合計で5,000円。

参加賞は、お昼ご飯(白飯・豚汁)と温泉券、カロリーメイトと

 

これ↓

IMG_7705

湧水町の特産品である棚田米2kg入りを2袋。

さらに鹿児島県日置市、

小正醸造株式会社の有機いも焼酎「天地水楽(てんちすいらく)」300mlを1本。

 

 

大会終了後には、お楽しみ抽選会もあって、とてもコストパフォーマンスが高くて

その上、アットホームな雰囲気の素敵な大会でした。

IMG_7706 IMG_7707

 

 

コースはアップダウンが豊富で

特に7km~8km辺りの最後の登りは

息が止まりそうな感じになり、歩いている人も数多く見かけました。

私は、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)から

常々「どんなに苦しくても最後まで走るのは止めないように。どんなにおそくても構わないので走る形は保つように」と教えを受けているので

 

今回も最後まで走る事が出来ました。

タイムは自己ベスト更新できませんでしたが、充分に満足の結果です。↓

IMG_20170423_110454

 

そういえば、ac.consulの仲間である寺田さんと偶然にも今大会で

お遭いしました。

まさか、くりの高原マラソンで一緒になるとは思っていなかったのに、お遭いできて喜び、

 

そして、その寺田さんが50歳台、10kmの部 で第2位(39分11秒)と

素晴らしい成績を収められたのも私としては自分のことのように

嬉しい気持ちになりました。

 

大会終了後は温泉で疲れを癒した後、湧水町観光を実施。↓

IMG_7727 IMG_20170423_152328

 

 

ここは、丸池。

「日本名水百選」のひとつに選ばれている丸池は、日量約6万トンの水が湧き出し、町の生活用水に利用されているそうです。

春は桜、夏はホタルの名所としても知られていて、水路沿いの石畳の小道は「せせらぎの道百選」にも選ばれていて、散策にぴったりです、と教えてもらいました。
9月初旬には、この丸池湧水の恩恵に感謝する「名水丸池感謝の夕べ」が行われ、丸池内、周辺に約1,000本の竹灯篭を浮かべ、幻想的な姿に変身するそうです。

IMG_20170423_151508 IMG_20170423_152120 IMG_20170423_152132 IMG_20170423_151516IMG_20170423_152612 IMG_20170423_152618IMG_7740

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて5月21日は「えびの京町温泉マラソン」に参加してきます。ここの近くです。↓

IMG_7747

娘は初ハーフに挑みます。

てな訳で昨日は、娘の練習に付き合って

父娘で16.6kmを走りました。

 

 

今日は夕方に「菊陽町久保田 売家」の内覧希望のお客様を案内いたします。

しっかり仕事もやって、そのあとにはトレーニングも行いたいと思います。

 

 

今日の一曲は  Tatsurō  Yamashita Son Of Atom

 

 

 

 

ゴールデンウィーク期間中、5月2日(火)~5日(金)の四日間が休業日です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

気がついたら4月も終わろうとし、ゴールデンウィーク目前となりました。

弊社、有限会社コンサルにおいては

ゴールデンウィーク期間中、5月2日(火)から5月5日(金)の四日間が休業日となっております。

何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

さて、本日のコンサル日記は

またもや、私の休日トレーニング模様をご案内申し上げます。

ときは、4月19日(水)↓

Screenshot_20170420-092358

 

菊陽町の「さんさん公園」からスタート。

辛島町交差点で折り返しの

全32kmを、ゆっくり走りました。

まずは スタート前の記念撮影 ↓

IMG_20170419_102440

 

 

 

 

 

IMG_20170419_102515 IMG_20170419_105750 IMG_20170419_111049 IMG_20170419_114255 IMG_20170419_114945 IMG_20170419_121309

 

↑ 菊陽バイパスから東バイパスに入り南下。

熊本インターチェンジ近くのコンビニで、一回目の休憩。

東バイパス沿いの株式会社キューネットさんの花壇が

とても綺麗だったので立ち止まり、記念撮影。

神水交差点から電車通りに入り、水前寺方面へ。

 

 

 

新水前寺駅近く、公明不動産さんの隣のコンビニで2回目の休憩。そして水道町方面へ。↓

IMG_20170419_122814 IMG_20170419_124821

 

 

 

 

 

昼食は、私の中のラーメンランキング第一位の ↓

IMG_20170419_130007

 

IMG_20170419_130526

 

「桂花ラーメン」に行って、太肉麺(ターローメン)を

いただきました。

 

ちなみに、以前のコンサル日記でも同じような内容や写真を載せた事が有ります。

 

 

ランニング途中に友人の「のあ不動産企画」の荒木社長からラインが届き

その時点で少し弱気になっていた私は「今日は、もしかしたら途中で棄権するかも」と

返信して「とりあえず行けるところまで行こう」と自分に言い聞かせ

さらに進みました。↓

IMG_20170419_133227 IMG_20170419_135701

 

 

 

 

で、

昼食後のデザート休憩は、これ。↓

IMG_20170419_135615

 

 

 

 

IMG_20170419_142035 IMG_20170419_142956 IMG_20170419_143920 IMG_20170419_150027

 

その後、東バイパスを、ひたすら北上。

 

大会でも無く、誰かと約束をした訳でもなく、

ただ自身のトレーニング、楽しみとして長距離を走る。

ピクニック気分。

でも走っている間は、真摯な姿勢で。

 

午前10時半から約5時間。

ここに ↓ 戻ったのは

IMG_20170419_154709

午後3時半。

 

無事に完走できました。

走っている間のタイム合計は、3時間32分。

6分38秒/km。

楽しゅうございました。

 

さて、業務に戻ります。

今から事業用定期借地に係る公正証書案を貸主さん、借主さんに説明し確認いたします。

 

次回のコンサル日記は

4月23日(日)「くりの高原マラソン」に参加してきた話を書きたいと思います。

 

 

今日の一曲は Paul McCartney  Live And Let Die

 

 

 

 

 

 

 

2017.4.16 いま

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

今週の私の休日 4月13日(木)の一部をご紹介申し上げます。

まず自宅をスタートして、母校の熊本県立第二高校 ↓

IMG_20170413_095359

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役)の母校でも有ります。ちなみに、弊社(有)コンサルの賃貸担当していただいている工藤さんの母校でも有ります。

 

一般的な学校の造りと違って

同校は渡り廊下を使わないと隣の教室に行けない等、建物構造が大変、特殊です。

在学中「本当に使い勝手が悪いな」と常々、不愉快に思っていました。

昨年の熊本地震で随分ダメージを受けたと耳にしていますが、どのような改修工事が行われるのでしょうか?

願わくば在校生の皆さんが喜んで過ごせる形を実現して欲しいものです。

 

IMG_20170413_100033 IMG_20170413_101256 IMG_20170413_102035 IMG_20170413_102039

↑ 次に県道 熊本高森線に南下、同線を東パイパス方面~砂取交差点へ。

 

以前のコンサル日記でも同じコースをご紹介させていただきました。

 

この日も約20kmランニングを実行した私です。

ところで、神水交差点(上の写真の2枚目)には「不動産のfoot」さんの事務所があります。

 

同社の古沢社長も「熊本城マラソン2017」を走られました。

私よりも7分も早いタイムでゴール。4時間30分だったそうです。

 

さて、ランニングをさらに続け、水前寺駅前電停を過ぎ、電車通りと白山通りの交差点を南熊本方面へ左折。

IMG_20170413_104153

↑ 同じ不動産業の仲間として10年以上の付き合いとなる友人の「草野俊二さん」が遂に、この4月に独立開業なさいました。

白山マックの隣接、熊本銀行白山通支店の向え側のビルの2階、「グリット」と言う会社です。

 

ランニングのついでに、草野社長にお祝いを一言、伝えに行きました。

 

草野社長は、いつも活気に溢れ、エネルギッシュなナイスガイです。

弊社(有)コンサル同様に、どうか「グリット」もよろしくお願い致します。

 

ランニングは、白山通りから再び電車通りに戻り、新屋敷交差点、太閤橋、水道町交差点、下通りと銀座通り交差点を経由し辛島公園へ。↓

IMG_20170413_105757 IMG_20170413_110152 IMG_20170413_110359 IMG_20170413_110828 IMG_20170413_111251 IMG_20170413_111318

 

 

 

 

 

 

 

 

辛島公園で10分くらい給水休憩をとって、さらに折り返しをスタート。

 

IMG_20170413_113429 IMG_20170413_113443 IMG_20170413_114643

 

 

 

 

 

 

これは ↓

IMG_20170413_120418 IMG_20170413_120433

 

 

電車通り沿い、東バイパスの手前のコンビニで

スイーツ休憩をしている私。

 

 

 

そ・し・て・な・ん・と !!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

当たりました!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

IMG_20170413_121336

 

 

多分「ガリガリ君」に出会って以来、初の当たりだと思います。

史上初!!!!! テンション、上がりました。

 

 

その後は、電車通りから自衛隊通りへ左折し、自宅へ。↓

IMG_20170413_123406 IMG_20170413_123418 IMG_20170413_124455

 

 

 

 

 

Screenshot_20170415-100925

 

 

2017年4月13日(木)午前9時半過ぎから午後1時ちょっと前までの

ピクニック気分のラントレでした。

 

さて、本日2017年4月16日(日)は、そろそろリフォームの打ち合わせ現場に向わなければなりません。先日、契約が終わった「益城町広崎 中古住宅」の現地です。

 

夏が訪れたかのような陽気です。

 

今日と言う日は「うつむかず、陽気に前進していく日」の記念日だと私は個人的に位置づけます。

 

 

今日の一曲は Otis Redding    I’ve Got Dreams To Remember

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017 春・桜・菜種梅雨 どうやら明日は快晴です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

2017年4月9日(日)↓

IMG_20170409_135743 IMG_20170409_135829 IMG_20170409_135834

「山鹿市山鹿 カフェのような売家」※サロン、整体の店舗にも最適

の内覧希望をいただきまして、

その帰り道の途中「水辺プラザかもと」で撮影しました。

IMG_20170409_140010 IMG_20170409_140052 IMG_20170409_140016

 

今回、内覧いただいた方はネットでは色々な物件を見ていらっしゃったけど実際に現場まで来て室内を見られるのは初めてとのこと。

 

お若いパパとママ、3歳の男の子、1歳に満たない女の子、ご家族4人でお越し下さいました。

ずっとお二人のお子さんを抱っこしながら大変だったと思いますが

とても熱心にご覧いただきました。感謝です。

 

IMG_20170409_141314 IMG_20170409_141332 IMG_20170409_141344

 

 

 

↑ 菊池川の河川敷、菜の花畑が見事だったので、ついでに撮ってみました。

 

 

 

 

2017年4月10日(月)まさに菜種梅雨。しかも強風。おかげで↓

IMG_20170410_160523 IMG_20170410_160500

傘が、ぶっ壊れてしまいました。

 

 

 

こんな荒れた天候の日は、私の心まで荒れてしまいそうになります。

何事も穏やかな状態が好ましいと思った一日でした。

 

閑話休題↓

P1180328 P1180330

先日、広告に関するセミナーに参加した際に、ご一緒させていただいた食の問屋さん「三協熊本」の清成さんの名刺です。

セミナー後の懇親会で隣席だった事から、色々なお話を交わしました。

 

その時に清成さんがデコポンを使ったポン酢「火の国 ぽん酢」↓

P1180325

について熱く語られたので

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)が

 

「だったら、そのぽん酢を持って今度遊びにいらっしゃい」と声をかけていたところ

 

我々は、すっかり忘れていたのに清成さんは律儀に覚えていて下さって、きちんと持参してくれました。

 

清成さん、ありがとう。

 

んで味は?と言うと

 

デコポン特有のまろやかな甘みがお酢と不思議なハーモニーを奏で、とても癖になりそうな感じです。

 

まあ、ひとことで表現するなら「美味」。ほぼ毎晩、使っています。

 

 

 

 

2017年4月11日(火)

菊池郡大津町大林の物件調査のため、本日も雨の中 ↓

DSC03221

菊池地域振興局に行って参りました。

売主さんから先週の土曜日に「できれば売りたいんだけど」と

ご相談いただいたばかりの物件の調査。

 

 

接面している道路が町道に間違いなのは昨日、大津町建設課に行って確認済みだったのですが建築基準法の上では、どの道路に該当するのかも調査しなければなりません。

 

結果、建築基準法42条1項1号道路でした。

 

ひとことで言えば家を建てるにおいて、充分な規定を満たした道路。

 

という訳で安心した次第でした。

DSC03224 DSC03223 DSC03225

↑ ↓

せっかく菊池市まで来たので

同地の有名な桜を写真に収めて参りました。

DSC03226

 

 

 

 

さて天気予報によれば、明日は久しぶりに晴天が見られそうな気配です。

空は、やっぱり青いほうが良いですよね。

 

今日の一曲は Bad Company  Burnin’ Sky

 

 

 

 

 

「笑顔でゴール」が心情の不動産会社です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

 

2017年も「あっという間に」4月に突入。新しい年度のスタートとなりました。

その新年度の初日、4月1日に「みのり会」の花見を開催させていただきました。↓

DSC05718 DSC05717 DSC05749

 

「みのり会」とは、弊社(有)コンサルが管理させていただいているアパートのオーナーさんや地主さん達に主なメンバーとなっていただいている会。

(有)コンサルを応援して下さっている皆さんによって構成されている会です。

 

昨年に引き続き、今年も会場は「エミナース」。

DSC03190 DSC03189

 

日頃のご愛顧に感謝の気持ちをお伝えしたく、カラオケ、お楽しみ抽選会、肥後にわかなど色々な企画をとり揃えて50名を超える皆さんと大いに盛り上がらせていただきました。

 

ちなみに、この写真 ↑ 舞台上で赤いドレスを着た妖艶なシンガーが熱唱していますが

 

 

この人物は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女装した

 

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)です。

 

 

師匠は、皆さんに喜んでいただけるのであれば

何でもしてしまう人です。

それは、この花見という限定された機会だけに留まらず、

いつでも皆さんに喜んでいただけるのであれば

何でもしてしまうタイプです。だからこそ菊陽町の地元の皆さんから親しまれ、今日があるのだと思います。

DSC03199 DSC05751

来年は、いよいよ「みのり会」は20周年。そして有限会社コンサルは30周年を迎えます。

 

きっと来年はさらに盛大に、しかも楽しい企画盛りだくさんで開催することでしょう。

 

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役)は1年後の花見について既に構想を練り始めていると思います。皆さん、どうぞお楽しみに。

 

 

 

さて一方、私は昨年に引き続き今年も「美里町 日本一の石段 3333段」にチャレンジして参りました。↓

IMG_20170330_084850 IMG_20170330_084943

 

昨年は息子と娘の3人で登ったのですが、今年は娘と二人で行って来ました。

 

 

IMG_20170330_090529 IMG_20170330_090533 IMG_20170330_092245 IMG_20170330_092241 IMG_20170330_090903

 

息子は高校の体育祭の練習に参加するため今回は一緒に行けませんでしたが、毎年「アタック・ザ・日本一」というイベントが秋に行われているようなので、今年も開催されるなら家族3人揃ってチャレンジしてみたいと思っています。ちなみに昨年は11月19日(土)の予定でしたが雨で順延となり翌日の11月20日(日)に開催されたようです。

 

 

IMG_20170330_095455 IMG_20170330_100140 IMG_20170330_110247

 

 

なお、昨年は3人で2時間半程度かかって3333段を上り下りしましたが、今年は2時間でした。

IMG_20170330_110138 IMG_20170330_110214

 

 

それにしても一日一日と時が過ぎ行くスピードの早さに戸惑うばかりの今日この頃です。

 

みのり会の今年の花見は前述の通り4月1日。3333段を上ったのは3月30日。

 

気がついたら、本日は4月8日。

あっという間に4月の半ばに突入していく感じです。

先週末は全然、開花していなかった桜も昨日には ↓

IMG_20170407_134048 IMG_20170407_134106 IMG_20170407_134232 IMG_20170407_134235

ほぼ満開。

 

 

 

↑ ここは熊本市中央区新屋敷、白川小学校近くの公園。

私が大学を卒業し、最初に勤務した会社(住宅情報誌の発行)から徒歩5分くらいの場所にあります。

 

約25年ほど前、今は亡き妻が作ってくれた弁当を食べながら昼休み時間に、この場所で「ひとり花見」をしたことを懐かしく思い出しました。

 

25年、やっぱり「あっという間」でした。

 

マラソンも人生も仕事も、すべてにおいて「笑顔でゴール」できるように精進したいと思います。

 

さて、おかげ様で「益城町広崎 リノベーション売家」は本日ご契約いただきました。

今回も買主様、売主様、すべての皆さんが「笑顔でゴール」いただけると確信しています。

 

弊社(有)コンサルは、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)を筆頭にスタッフ全員が「笑顔でゴール」していただくための最善策を思考し実行しています。

 

どうぞ皆さん、お気軽にお声掛け下さいませ。

 

 

今日の一曲は THE BEATLES A DAY IN THE LIFE

 

 

 

芦北うたせマラソン2017に行ってきました

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

人生3度目のフルマラソン「さが桜マラソン2017」で撃沈した私、鶴川でしたが

レース後に最も心痛していたこと・・・

 

それは

 

 

昨年も経験した「故障、負傷によって思うように走れない日々が続くのでは?」という

不安や焦燥、危惧でした。

 

 

実はレース6日ほど前に足底筋膜炎と思しき痛みと違和感を右足に感じ、慌てて整体の浜田先生に治療していただいていたのです。

 

幸いレース前には痛みや違和感も、ほぼ無くなってくれたのでスタートは出来ました。

 

 

しかし既報の通り、途中、激痛に襲われ何度と無く立ち止まり、へたり込む体たらく。

レース翌日も思った以上に痛みが残っており、内心、相当に焦っていました。

 

ところが、2日、3日と日を追う毎に痛みは軽くなり、ほぐしのランを行っても問題なく、

さらに整体の浜田先生にメンテナンスしていただいた際にも「明日からは以前通りに走れるようになりますよ」とお墨付きをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

行って参りました!!

3月26日(日)「芦北うたせマラソン」↓

20170326154559 20170326154806

 

 

 

 

 

さて急に話は変わりますが、この写真をご覧ください。↓

20170320105758

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)と

初孫の「穂高」ちゃんです。

 

もうすぐ一歳です。

なお、師匠が着ているウェアは弊社(有)コンサルがスポンサーとして

チーム「ウイング」に提供した特注ウェアです。

私を含むチーム「ac.consul」のメンバーも、このウェアが格好良いので有償で構わないので一着欲しいところですが

これはあくまでチーム「ウイング」にスポンサー提供したウェアだから残念ながら手にすることが出来ない特別な品物です。

 

そして、この度

 

村里 稜(むらさと りょう)監督率いるチーム「ウイング」の皆さんが「芦北うたせマラソン」で素晴らしい成績を収めて下さいました。↓

20170326155053

 

 

5km男子39歳以下の部:第3位 家入友博さん(0:17:03)。

 

5km男子39歳以下の部:第2位 坂口徹さん(0:16:48)。

 

5km男子50歳代の部:優勝 第1位 津留秋弘さん(0:17:48)。

 

私が10kmを走り終えゴールしたところに、村里さんがいらっしゃって

「鶴川さん、1位、2位、3位、獲りましたよ!!」と声をかけて下さった時は

思わず「ありがとうございます!!」と興奮気味に叫んでしまいました。

 

20170327164308

 

 

 

↑ これはレース前、足の裏にワセリンを塗っている私。

 

 

↓ これはレース後、10kmの自己ベストを更新して歓びに溢れている私。

20170326154849
0:56:14

 

 

 

 

20170326154907 20170326154933 20170326155017

 

↑ これは、娘と息子。

今回は家族3人とも10kmを走りました。

娘は1時間2分。息子は1時間15分。

それぞれに好成績を残す事が出来ました。レース後は童心に返って「ローラーリュージュ」を楽しんでいました。芦北海浜総合公園は、とても楽しい場所でした。

20170326154746 20170326154729

 

 

 

 

 

 

 

4月は第12回湧水町くりの高原ランニングにおいて、またまた家族3人で10kmを走る予定です。

 

 

今日の一曲は Jimi hendrix voodoo child