菊陽町 鼻ぐり井手とは?

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

 

 

 

dsc02238 dsc02237 dsc02239

↑ さて、ここは一体、どこでしょう?

 

 

 

 

菊陽町にお住まいの方ならば、きっとご存知ではないでしょうか?

 

答えは ↓

dsc02241dsc02240

 

「鼻ぐり井手公園」菊池郡菊陽町大字曲手

( 32°51’03.2″N 130°49’57.7″E )です。

 

 

「鼻ぐり井手」とは、なんとも聞きなれない名称。私も初めて聞いたときは、意味も分からず戸惑うばかりでした。

 

「鼻ぐり井手」とは ↓

dsc02235 dsc02236dsc02234

 

菊陽町の馬場楠にある特別な構造の用水路で、この構造により、阿蘇方面から流れてくる土砂が堆積することなく水を通す仕掛けとなっています。加藤清正が造らせた歴史的にも非常に価値ある遺構です。

 

この井手の写真は、同地の展望所から撮影したものです。平成27年に開設されたピッカピッカの素敵な公園が隣接しています。

 

 

 

 

 

さて前々回の「コンサル日記」で少しだけ紹介しいていた土地 ※菊陽南小学校区の土地、約175坪 は、

この公園まで約800mくらい、徒歩10分程度の場所に有ります。

dsc02225 dsc02232 dsc02231 dsc02227

 

 

ここは↑ その現地です。

近日中に物件概要の詳細をアップいたしますので、今しばらくお待ち下さい。

 

 

話は変わりますが、今週の私の定休日に娘(20歳)とスターバ●クスに行って来ました。

その途中、彼女が撮った写真です。↓

20160917144615

 

「飛行機雲と向日葵と青空が綺麗」と言って撮っていました。

 

 

20160917144739

 

 

 

↑ これは、トレーニング走を終え娘と二人でお茶をして「ご満悦の父こと私」です。お粗末さまでした((´I `*))♪

 

 

今日の一曲は Sam Cooke   Wonderful World

 

 

 

 

 

 

2016.9.11 我思う故に・・・。

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

2001.9.11 あれから15年。

世界は、良い方向に進んで行っているのでしょうか? それとも、悪い方向に?

 

 

意見、思想の違いを、武力や暴力に依存せず、話し合い・会話で解決できるような者に私達は成長しているのでしょうか?

 

我々、人類に与えられた「知能・知恵・知力」は他者を傷つけ排除するためのものでなく、

互いを受け入れ認め合い、平和な世界を作り上げていくためのものではないでしょうか?

 

さて、9月8日(木)は私の定休日でした。

 

結果、朝からトレーニング走に行って参りました。

 

 

自宅(熊本市東区尾ノ上)をスタートして ↓

screenshot_2016-09-10-10-23-58

 

21.5km。

健軍商店街まで南下して電車通りを通町方面へ。

下通り、新市街を抜け熊本市中央区新町、長崎次郎書店の近くまで行き、折り返し。

 

dsc_0515 dsc_0516 dsc_0517 dsc_0518

 

 

 

 

その前の定休日9月1日(木)と概ね同じコース。

途中、コンビニに寄っては「サイダー飲んだり」「おにぎり食べたり」「アイス食べたり」。

まるでピクニック。

dsc_0519 dsc_0520

 

今回は、ちょっと水前寺公園の参道にも寄り道してみました。

 

 

前回よりも楽に、

前回よりも早く、

走ることが出来ました。

 

私の年齢は52歳。

それでも未だに成長できることが自身の行動で立証できました。

 

大きな喜び、幸せを感じます。

父親の威厳を保てます。

我が子たちに、どや顔で「精進せよ!」と言えます。

と言うわけで、私は未だ未だ公私共に頑張ります!!

 

 

今日の一曲は standard number Take the ‘A’ Train

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.9.4  台風12号には、充分な警戒と早めの対応をお願いします!!

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

九州の西の海上を北上している台風12号は、5日にかけて九州北部地方に接近し、上陸するおそれがあるそうです。

「西日本を中心に、暴風、高波、低い土地の浸水、土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒が必要だ」と言われています。

皆様におかれましては、ご自身の安全確保をしっかり成して下さるようお願い申し上げます。

 

先の熊本地震でダメージを受け、その後、充分な修復工事にも至っていない建物が相当数あります。

どうか、安全な場所に避難されるなど、ご自分で自らを、そしてご家族を危険から守って下さいますようお願い申し上げます。

 

ちなみに、我が家は熊本地震で「半壊」の罹災証明を受け取りました。屋根は、いまだにブルーシートが被さっています。

それゆえ、この台風到来を受け、家族は「ピースフル○●」に避難させました。

家長である私が判断して、家族に対し私が責任を負います。

 

DSC_0512

 

↑ 今朝の(有)コンサル前の風景。

 

 

 

 

さて菊陽町には現在「菊陽南小学校区」にマイホームを建てた皆さんに100万円の補助金を交付する制度が設けられています。

P1180122

詳しくは、このチラシをご参照いただいて「菊陽町役場 都市計画課 都市計画係」096-232-4927(直通)まで、お問い合わせされてみては、いかがでしょうか?

 

なお、つい数日前、「菊陽南小学校区」の土地 175坪の宅地を売却して欲しいと地主さんから、ご相談いただきました。

 

近日中に、売買物件コーナーに詳細を掲載したいと思っています。今しばらくお待ち下さいませ。

 

 

9月1日(木)私は定休日でした。従って ↓

Screenshot_2016-09-04-12-05-38

 

 

朝から21.5kmのトレーニング走を、一人で敢行してまいりました。

熊本市東区尾ノ上から健軍自衛隊通り、市電健軍終点から通町筋まで電車通りを走り、下通りから新市街を抜け辛島町電停で折り返し、午前8時過ぎから

DSC_0508DSC_0509

 

2時間40分、走りました。とても楽しいひとときでした。

 

 

 

今日の一曲は Sting   Englishman In New York

 

 

 

 

 

目的、目標を明確にして自分にあった靴を履くのって大事ですね。

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

20160826110521

 

 

今年の8月も、あっという間に終わってしまいますね。毎年、8月は過ぎ去っていくのが本当に早い気がします。

↑ この写真は、8月25日(木)に私の娘(大学2年生)が撮りました。私が運転している車の助手席から彼女が撮影したものです。

 

娘曰く「あの雲の形が、まるでスヌーピーみたい」だそうです。

 

 

この日は、私の定休日だったので久しぶりに父娘の二人で「夏を楽しむ」一日にしました。

 

20160826110556 20160826110625 20160826110646 20160826110747 20160826110842

 

 

 

 

 

↑ その結果が、これらの写真です。

 

ちなみに これも ↓

20160826110936 20160826110910

 

 

 

はい、ご覧の通り「金峰山」の展望台まで行ってきました。

 

私の右側に少しだけ(肩と髪)が写りこんでいるのが、娘です。

 

この後、昼食を食べて、光の森のスポーツショップまで私の新しいランニングシューズを買いに行きました。

 

 

店員さんに、ランニングにおける自分の目的、目標を伝えたところ、速やかにお奨めのシューズを2、3点、紹介してくれました。

 

おかげで、私自身としては満足のいく買い物ができました。

 

写真は、後日アップしたいと思います。

 

夕方は、ここ ↓

20160826110959

 

 

 

 

に行きました。

 

ここは「運動公園」。娘はウォーキングしながら一人で撮影会。

私は新しいシューズを早速履いて、ランニング。

6kmを39分39秒で走る事ができました。足への負担が少なく、とても軽快に走れました。

やっぱり、靴は大事だと痛感しました。

 

 

 

これは ↓ 娘の撮影会の結果です。

20160826111021 20160826111042 20160826111106 20160826111130 20160826120530 20160826120616 20160826120554

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、弊社(有)コンサル売買部門 8月は6件のご成約をいただきました。

 

9月以降も、この調子で軽快に走って行きたいと思います。

 

 

今日の一曲は Eddie Cochran  Summertime Blues

 

(有)コンサル夏季休暇(お盆休み)は8月13日~15日。

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

弊社(有)コンサルの夏季休暇(お盆休み)は8月13日~15日です。関係各位の皆様におかれましては、何卒、ご理解の程、お願い申し上げます。

 

さて・・・

 

DSC02170

↑ 8月21日(日)瀬の本高原マラソン(私は10mile、息子は10㎞)。

 

 

 

 

 

9月4日(日)第一回 福岡ランニングフェスティバル。息子と私、そして私の先輩家族の計5人で21kmをリレー走します。場所は海ノ中道公園。

 

9月22日、氷川町、梨マラソン。私は10㎞。息子(17歳)は5㎞。娘(20歳)は3㎞。

 

 

 

10月9日(日)筑後川マラソンin久留米。私、鶴川はハーフ。

ちなみに師匠 上原昌博( くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長 )もハーフ。 ↓

 

DSC02171

 

 

 

 

 

11月6日(日)菊陽町にんじんマラソン。多分、10kmにエントリーします。

 

 

 

DSC02172

 

 

 

↑ 11月20日(日)天草マラソン。師匠は、フル42.195km。弟子の私は、ハーフ。

 

 

 

 

DSC02173

 

↑ 12月11日(日)青島太平洋マラソン20。 ここで遂に私、鶴川はフルマラソン大会にデビューです!!

 

 

 

 

 

 

↓ これは、JEFF BECK 2016年7月に出たばかりの新譜「LOUD HAILER」。

 

 

DSC_0449

 

JEFF BECK と言えば知る人ぞ知るスーパーロックギタリスト!!

ギターをこんなに自由自在に弾けたら、どんなに楽しいだろうと思わせてくれる天才的なギタリスト。そのJEFF BECK も既に年齢は72歳。6年ぶりのスタジオアルバム。

 

やってくれました!! 衰えるどころか、益々、炸裂しています。サイコーの一枚を届けてくれました。

 

という訳で、今日の一曲は JEFF BECK  The Revolution Will Be Televised

「新築 貸家 3LDK 原水駅近く」完成の写真を撮りました(o^∇^o)ノ

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

以前、この「コンサル日記」でも紹介していた「原水駅近く 新築一戸建ての賃貸住宅」※申込み済み

が完成しました!!

 

オーナーの上野さんから「完成したので、約束通りに写真とってもらって良いですよ」とご連絡いただきました。

その写真が、こちら ↓

DSC02143 DSC02144

 

 

 

 

DSC02140 DSC02141 DSC02142

 

 

 

 

 

 

DSC02152 DSC02155 DSC02156 DSC02157

 

 

 

 

 

 

DSC02159 DSC02158

 

 

 

 

 

DSC02162 DSC02150 DSC02160 DSC02165

 

 

 

 

 

DSC02168 DSC02167 DSC02166

 

 

 

 

 

 

DSC02149 DSC02147

 

 

 

駐車スペースは、約3台分。

玄関前のアプローチは、お洒落な曲線を描いたタイル張り。

赤いポストが、素敵なアクセントになっていますね。

勿論、セキュリティ対策も万全。

対面式キッチン、LDKは、とても明るく爽やかな空間。個性的なクロスはオーナーこだわりのオーダー。

IHコンロ(三つくち)は安全かつ掃除もしやすいのが良いですよね。

それから何と言っても嬉しいのが1坪サイズのユニットバス。賃貸住宅で、この広さは珍しいです。

しかも「追い炊き」「換気乾燥機能つき」。

 

窓ガラスは「ペアガラス」。階段の勾配も通常よりも緩くして上り下りの負担を軽くしています。

総じて、「使い勝手と機能性を重視し可能な限りスペースを有効に使えるように工夫を凝らした賃貸住宅」と言う印象です。

 

きっと、入居者さんは一度、住んだら、生み心地が良すぎて、他には移れなくなるんじゃないでしょうか?

 

 

ところで改めて、

 

 

写真を撮らせていただく約束をオーナーの上野さんと随分前に交わしていたのですが

 

その約束を忘れることなく、きちんと連絡下さったことが私は何よりも嬉しかったです。

 

直接、上野さんにはお礼を申し上げましたが、再度この場でも感謝の気持ちを伝えさせていただきます。

ほんとうに、ありがとうございます。

 

 

今日の一曲は、SAM & DAVE  Hold  on I’m comin’

 

 

 

 

 

行ってきました「久住高原マラソン」∩*´∇`*∩age!!

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

予定通り「菊陽町原水」「帯山4丁目」「大津町引水」は無事、ご契約いただきました。

8月は、お盆前までに3物件の契約を予定しています。

水分補給を怠らず、熱中症に気をつけて頑張ります∩*´∇`*∩age!!

 

 

20160731112236

 

 

↑ 行ってきました。

2016.7.30「久住高原マラソン」

チーム「ac.コンサル」

 

 

↓ 60歳以上は、3km。

20160731111945

 

 

 

 

 

↓ 50歳以上は、6km。但し、最初の3kmを20分以内に走破しなければ失格。

20160731111916

 

 

 

 

 

↓ 39歳以下は、9km。但し、6kmを30分以内にか駆け抜けなければ失格。

20160731112139

 

 

 

 

私は体調が万全でも、最初の3kmを20分以内で走るのは困難。もとより過去に、そのタイムで走れたことがなく、その上、この1ヶ月以上に渡って股関節の痛みが消えず

 

途中失格の可能性が80%と思いながら本番を迎えました。

 

↓ 同じ「50歳以上、6km」を走った入江孝典さんは、この写真の通り、無事通過。

20160731111843

 

 

 

 

 

一周3kmのクロスカントリーの、このコースのゴール手前の約1kmは、ずっと上り坂。しかも、その最期が一番きつい勾配。

20160731151857

 

 

このレースに参加したすべてのランナーが「心臓が口から飛び出そうになるくらい苦しい」と言います。もちろん、私も!!

 

DSC02084

 

 

↑ 昨晩の内に、シューズを洗いました。

今日も快晴だったので、インソールと一緒に干しました。インソールは、入江さんからいただいたものです。

この二つとも、昨日の「久住高原」を一緒に走った大事な仲間です。

 

今朝は「ac.コンサル」の仲間の村里さんが、後輩ご家族と共に「マイホーム用地」のご相談で来社。

DSC02087DSC02086

 

村里さんのお子さん「そうちゃん」が書いたイラストが、とても素敵だったので、写真に収めました。

 

 

さて

私は

関門を

 

 

 

 

20160731111802

 

 

 

 

 

突破!!

通過できました!!

最高な気分です。口から心臓が飛び出そうでしたが

 

最高な気分です∩*´∇`*∩age!!

 

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長 & (有)コンサル代表取締役社長)を筆頭に素晴らしき仲間たちのお陰です∩*´∇`*∩age!!   深謝。

 

 

今日の一曲は  Jeff Beck  Scatterbrain

 

 

 

 

 

 

2016.7.25  準備を怠らずに!!

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

2016年7月25日(月)です。

 

巷では「ポケモンgo」が凄いことになっています。

任天堂の株価が急騰しています。

一週間前に、このことを予測できていた人は、この国の何%くらいだったのでしょうか?

 

 

さて以前、このコンサル日記に書いたかも知れませんが、私は妻を平成19年に亡くしました。

 

私と妻は平成3年に結婚しました。

その時、まさか妻が私よりも先に

しかも幼い子供たちを残して、先に逝ってしまうなんて夢にも思っていませんでした。

 

そのことを予測すらしていませんでした。

もちろん予測したところで、それは決して「予測し得ること」ではなかったと

今でも思っています。

 

このことに起因しているのかも知れませんが

 

私は、可能な限り予測はしないように心掛けています。

 

 

予測をする暇が有ったら

 

「結果に対する準備」を整えたいと思っています。

その準備が整っていたら、どんな結果が訪れようとも「平気」で居られます。

 

私には、娘(20)と息子(17)が居ます。

彼らの手本となるべく、どんな事態が生じても

「平気」で居なければなりません。

 

 

 

それが、私の妻と交わした「大切な約束」です。

 

 

ところで、私が師匠の上原昌博(くまもと相続研究センター所長& 菊陽町 不動産の(有)コンサル代表取締役社長)を

 

師事する大きな理由のひとつに

 

師匠は「約束を全力で守ろうとする」ヒトと言う点が有ります。

 

 

前回の「福岡マラソン」のエピソード。

師匠は、すこぶる体調不良で高熱、意識朦朧、運営管理者からリタイアを促されたにも拘らず完走。

 

それは師匠として弟子たちに「完走の約束」をしていたから。

 

このコンサル日記を読んでくださっている皆さんに、お伝えしたいことが有ります。

 

私の師匠は「約束を全力で守ろう」とします。

もし貴方が、不動産や相続、資産運営などで、お悩み、お困りのことが有ったら、私の師匠に相談してみて下さい。

 

私の師匠は、貴方と交わした約束を全力で守ります。

貴方の心の片隅にでも、その事を覚えておいていただけたら幸いです。

DSC02072 DSC02073

 

 

 

 

今日の一曲は  Otis Redding     Mr. Pitiful

 

 

 

 

「たつだニュータウン」売家 売却依頼をいただきました!!

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

タイトルの通り

本日「たつだニュータウン」売家 売却依頼をいただきました!!

詳細は「売買物件ページ」をご覧くださいませ。なお、近日中に写真もアップいたします。

プロヴァンス風のとてもお洒落なおうちです。どうぞ、お楽しみに。

 

 

DSC02071

 

 

↑ 私のデスク右隣は、賃貸・企画部門の「山下かずひろ」さんの席です。

今日のコンサル日記では、山下さんの席を写真に収めてみました。

以前、少しだけ彼のことを書きました。

今日、少しだけ彼のことを書いてみたいと思います。

一緒に働いている私から見た「山下さん」は、相当な職人気質です。

お客さんからのオーダーに対し、とても真摯に誠実な仕事で返すヒトです。

ほんの少しだけ長く生きている私から山下さんにアドバイスするとしたら、

これからも、その長所を充分に活かして飛躍して行って欲しいものです。

 

 

↓ ロキソニンです。消炎鎮痛剤です。

DSC02070

昨日、整形外科に行って、処方してもらいました。

7月30日(土)、今週の土曜日は、いよいよ「久住高原マラソン」です。

頑張ります!!

 

 

さて、今週は「菊陽町原水」「熊本市中央区帯山4丁目」「大津町引水」の3物件の契約です。

一人でも多くの皆さんの笑顔を見れるよう、しっかり頑張ります٩( ‘ω’ )و

 

 

 

今日の一曲は The Doors   Hello, I Love You

 

 

 

 

 

 

「富合小学校前 分譲地」「帯山4丁目」売地情報をWEBに公開したお話

菊陽町、合志市、大津町、熊本の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

7月11日(月)に「富合小学校前 分譲地」と「帯山4丁目」の売地情報を自社ホームページ及びWEB上に公開しました。

 

すると翌日に両物件とも多数のお問合せをいただきました。

私自身も当初から好物件だから、それなりに反響が有って、早期の契約になるだろうなと思っていました。

 

蓋を開けてみると大反響。

 

結果「帯山4丁目」は、或るお客様から「買付証明書」をいただき、7月末には契約の運びとなりました。

 

また「富合小学校前 分譲地」は全7区画の内、3区画は申込み済。その内の1件は近日ご契約です。

 

なんとも嬉しい驚きです(pq´v`*)ァ-㌧♪

 

 

さらに今月末は「菊陽町原水」の契約もあるので、俄然、賑やかな状況です(pq´v`*)ァ-㌧♪

 

DSC_0414 DSC_0415

 

↑ 菊陽町光の森ゆめタウンの駐車場から、本日、撮影しました。

光の森住宅展示場に打合せに合わせに行ったついでに撮りました。

 

 

ところで昨日は、仕事の合間を縫って「久住高原」までクロスカントリーの練習に行ってまいりました。

20160716161730

 

↑この写真は、高低差の激しい草原コース(1週3km)を走りまくった後に、あか牛ハンバーグを食べ、満悦のチーム「ac.consul」の面子です。左から、衛藤二男先生(元 熊本県弁護士会会長)、私、我々の師匠の上原昌博(くまもと相続研究センター所長)、入江孝典さん。

 

たった3kmですが、心臓が口から飛び出そうになるくらい苦しいコースです。

7月30日には本番の「大会:久住高原クロスカントリー」が開催されます。それに向けて、師匠に懇願してコースの下見と事前練習に行ってまいりました。

 

苦しかったけど、楽しかったです。本番は、さらに楽しみです。

 

 

ちなみに、あか牛ハンバーグは小国町の「吉井商店」さんで食べました。↓

20160716161801 2016071616195820160716162030

 

 

 

順番は前後しましたが、トレーニングの後、昼食にありつく前に、黒川温泉「奥の湯」で汗を落としながら筋肉のケアも施しました(pq´v`*)ァ-㌧♪

 

仕事も遊びも一生懸命!!

 

本番の大会では私と入江さんは、6kmの部にエントリーしています。但し、一週目の3km時点で20分以内に通過しないといけないという時間制限が設けられています。昨日の練習では、それはクリア出来ませんでした。本番まで残り2週間。

 

これから当日までの時間を如何に過ごすかで、強制リタイヤか完走できるかが変わってくるのでしょう。

 

お ・ た ・ の ・ し ・ み (pq´v`*)ァ-㌧♪

 

今日の一曲は LED ZEPPELIN Immigrant Song