2018.3.30 日頃のご愛顧に感謝を込めて。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

前回の「コンサル日記」で桜が満開ですと書いておきながら

サクラの写真を一枚もアップしていなかったので

改めて、2018年の桜をカメラに収めて参りました。↓

DSC05186 DSC05187 DSC05221

 

まず、この3枚は

3月27日(火)撮影。

龍田~熊本大学あたり。

 

翌日の3月28日(水)、私は定休。

早朝ランニングを娘と二人で実施中に撮影。↓

IMG_0227 IMG_0229 IMG_0230

 

 

 

 

ご機嫌な私、ポーズをつけて自衛隊通りにて。↓

IMG_0231

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05224 DSC05225 DSC05226

 

 

 

 

 

↑ 菊陽町原水。3月27日(火)。

 

 

 

 

3月28日(水)我が家の鉢植えの椿も綺麗に咲きました。↓

IMG_0233 IMG_0232

 

 

 

 

明日3月31日(土)は、弊社 有限会社コンサルの創業30周年記念のお花見会です。

総勢 約130名の皆さんにお越しいただきます。

皆さんには、しっかりと感謝をお伝えしたいと思っています。

 

明後日4月1日(日)は時間限定で

大津町引水の戸建賃貸住宅「ソララ」の完成見学会。

4棟すべて入居申し込み済みと成ってしまっているため

この日だけの限定的な見学会です。

 

今日の一曲は、John Lennon Starting Over

 

 

2018.3.25 桜が満開です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

気がついたら前回の「コンサル日記」から既に1ヶ月経過していました。

このところ慌ただしい日々を過ごしておりました。

IMG_0110 IMG_0111 IMG_0113

 

↑ 3月6日、熊本市東区長嶺東にお住まいの地主さん宅にお邪魔した折に撮影させていただきました。

 

この写真を撮った翌日には、熊本日日新聞社が取材に来ると仰っておられました。

地主さん曰く、毎年のように地元メディアが、この美しい紅梅を取材に来られるそうです。

 

 

案の定、3月8日の朝刊に大きく掲載されていました。↓

IMG_0124

 

 

 

 

さて、2月25日は私の娘と二人で

「玉名市横島町いちごマラソン」行って参りました。

小雨交じりの雲天。

娘は風邪気味で体調不良だったので、棄権して不参加。

私は10kmに出走。参加者の多さに比べ、道幅が狭いためスタートして

1km過ぎまで参加者が団子状態になって、思うようなスピードでは

走れずに結構、苦戦しました。エイドでは、苺が振舞われてはいましたが

タイムを気にしている私は二個だけ掴み、頬張るのが精いっぱい。

 

ゴールしてから、振る舞いで苺が食べられるのかなと思ったら

残念ながら、それは有りませんでした。

1000円分のお土産付きのエントリーをしていたので

苺2パックを持ち帰りましたが、会場で苺を堪能することは出来ませんでした。

その代わり長蛇の列を並んで、美味しい貝汁にはありつけました。

レース結果は ↓

IMG_0218 IMG_0217

 

 

 

 

3月18日、さが桜マラソン2018。

昨年は20km過ぎから足に激痛が走り

途中、うずくまったり立ち止まったり。ようやくゴールしたものの

フルマラソンでの最遅記録、5時間9分(グロス)。ネットでも5時間2分。

今年こそ雪辱を果たしたいと思って望んだのですが・・・。

 

IMG_0147

熊本城マラソン2018から1ヶ月しか経っておらず

疲労の蓄積、調整ミスなどから

膝に痛みを覚える状態で当日を迎えました。

ちなみに ↑ これは、当日の早朝、新幹線つばめの車内を撮影。

熊本~新鳥栖まで新幹線。長崎本線の普通列車で新鳥栖から佐賀へ。

 

 

さが桜マラソン2018、今年も記録は振るわず。昨年同様、20km過ぎから激痛。

不安は的中。但し、今年は立ち止まることなく最後まで走り続けることが出来ました。

試合には負けたもの、自分には負けなかったので

自分としては、相当に満足できた大会でした。

IMG_0148 IMG_0149 IMG_0151 IMG_0152 IMG_0153 IMG_0154 IMG_0155

 

帰路の新鳥栖駅では、「特急みどり」や「特急かもめ」の写真も撮れて、楽しい一日を過ごすことができました。

 

 

 

さて、さが桜マラソン2018でも、ご一緒させていただいた澤野さんから

素晴らしいプレゼントをいただきました。

澤野さんは「ac.consul」のお仲間。

宮崎青島太平洋マラソン2017では、私と手を繋いでゴールした間柄。

このときの模様は2017年12月17日付けの「コンサル日記」で書いていますので

ご参照ください。また、同年12月29日付けの「コンサル日記」には

私と澤野さんが並んで走っている姿の写真も掲載しています。

 

 

澤野さんからのプレゼント↓

IMG_0165 IMG_0167 IMG_0166 IMG_0168 IMG_0169 IMG_0211 IMG_0212 IMG_0214

 

 

ヤフオクドームでの野球観戦ペアチケットです。

 

私の息子の卒業&就職祝いにと

 

福岡ソフトバンクホークスvs中日ドラゴンズのオープン戦に

親子でご招待いただきました。

40数年ぶりに球場での野球観戦。ヤフオクドームも初体験。

忘れがたい大切な一日、2018年3月21日、春分の日。

IMG_0159 IMG_0160

 

↑ ↓ 博多に行く前、新しくなった熊本駅にて。

 

IMG_0161 IMG_0162

 

 

 

 

 

↓ ヤフオクドームにて親子自撮り。

IMG_0170

 

 

 

 

 

さて2018年3月を以って、約3年がかりの一大プロジェクトが完遂いたした。

 

 

いずれ詳細は明らかに致しますが

約12,000坪の広大な土地、全21筆を

某学校法人のグラウンド場として纏め上げました。

 

早ければ今年の夏くらいからは、造成工事が始まることでしょう。

 

 

 

今日の一曲は、SHEENA & THE ROKKETS You May Dream

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本城マラソン2018 ありがとうございました

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

2018年2月18日(日)早朝 ↓

IMG_0047 IMG_0046

 

熊本市役所立体駐車場にて。

着替えました。

手荷物、梱包しました。

 

「熊本城マラソン2018」

午前9時2分にフルマラソン、スタート。

 

 

何度走っても42.195kmは、長いです。

 

途中、本当に呆然となります。

 

沿道の皆さんの応援、声援がなければ

 

きっと途中から歩くか、リタイヤするかもって感じです。

 

皆さんに「ありがとう」と返事しながら走りましたが

 

改めて、この場を借りてボランティアスタッフの皆さん、

沿道で応援してくださった皆さん、

その他、今日の私に係ってきてくださった皆さんに

心から感謝申し上げます。

 

「ありがとうございます」

 

IMG_0048 IMG_0050 IMG_0049

 

 

おかげさまで無事、完走できました。

 

 

 

DSC04910 DSC04911 DSC04912

 

自己ベスト更新は適いませんでしたが、

自己ベストと、ほぼ同タイム。

 

結果には満足していないものの

新たな課題も見つかり、さらに経験を積むことが出来たので

次へのステップとなりました。

 

何よりこの歳で一年前よりも20分近く縮めることが出来ているのは

嬉しい限りです。

 

おかげさまで、私の娘も「北九州マラソン2018」にて

たった一人、遠隔地、初フルマラソンを見事に完走いたしました。

 

膝の故障、調整不足などにより彼女にとっては

納得のいかないタイム(5時間44分)だったようですが

 

それでもレース中に様々なドラマがあり

とても素晴らしい時間を過ごしたようです。

 

本人の「再びフルにチャレンジしたい」

「走っているランナー全てが仲間だと思った」の言葉が

それを証明しています。

 

IMG_0057 IMG_0058 IMG_0060

 

 

↑ 或る企業から委託を受けて

農産加工物の工場用地、栽培用地を準備中です。

 

この日は、地権者の皆さんと境界立会いを実施いたしました。

 

 

 

企業の事業プロジェクトに不動産業者として携わらせていただいております。

 

許認可がおり、造成工事に着手したならば

このコンサル日記の中でも当該事業の詳細について、

より詳しく書いてみたいと思っています。

 

さて、次の日曜、2月25日は「玉名市横島町いちごマラソン」10km走ります。

娘と親子二人での参戦です。

 

今日の一曲はB.B. King Every Day I Have the Blues

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本城マラソン2018まで24時間を切りました。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

IMG_0022 IMG_0023 IMG_0024

 

↑ 2月13日(火)早朝、熊本駅を経ち、北九州市小倉へ行ってまいりました。

 

写真は、まず熊本駅の新幹線口のロビーに鎮座している巨大な「くまもん」。

次に「小倉駅」※帰熊の際に撮影。

三枚目が改装工事中の「熊本駅」※在来線側から撮影。

 

当日は無事に、北九州市八幡東区の物件を契約一括決済を済ませることが出来ました。

 

なお、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)は

2月18日(日)は再び北九州へ行き「北九州マラソン2018」を走ります。

 

2月14日(水)バレンタインデー。

長女からチョコもらいました。↓

IMG_0039 IMG_0038

 

とてもお洒落で、いい感じだったので

思わず写真を撮ってみました。

お値段が気になるところでしたが

敢えて聞きませんでした。

 

そんな長女も「北九州マラソン2018」を走ります。

 

フルマラソン初参加です。

今朝(2月17日)、北九州へ高速バスで旅立ちました。

 

 

 

 

IMG_0042 IMG_0043 IMG_0044

↑ 「熊本城マラソン2018」の受付会場です。

 

 

昨日(2月16日)に行って参りました。↓

IMG_0041

 

目標タイムは、シャレです。

実際の目標は4時間15分です。

 

 

IMG_0045

 

↑ 受付を済ませ、昼食におなじみの桂花ラーメンの太肉麺(ターローメン)。

私的、カーボローディングです。

 

 

 

DSC04872 DSC04873

 

2018年2月18日(日)マラソンのスタートまで24時間を切りました。

 

 

さてさて、どうなることやら。

 

その前に今日はやっぱり「羽生結弦」くんが

世界を大歓声で包むのでしょうか?

 

さてさて、どうなることやら。

 

今日の一曲は Bad Company  Rock ‘n’ Roll Fantasy

熊本市南区富合町清藤 全3区画 分譲地 近日公開予定です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

ついに始まりましたね。

 

4年に1度の冬の祭典。

「ピョンチャンオリンピック」

 

私としては各国、各個人の成績よりも

 

何よりも「平和裏」に閉幕となることを祈念して止みません。

 

DSC04828 DSC04829 DSC04830

 

↑ 2月12日(月)午前8時30分くらいの様子。

 

 

 

 

↓ その30分後の様子。

DSC04831 DSC04832

 

 

 

 

 

そして今 ↓

DSC04834 DSC04833

2018年2月12日(月)16時45分の

弊社(有)コンサル周辺の様子。

 

雪は、すっかり溶けてしまいました。

 

 

さて「熊本市南区富合町清藤 全3区画 分譲地」の開発許可が下りました。

近日、詳細をアップいたします。

どうぞ、お楽しみに。

 

 

今日の一曲は Derek and the Dominos Layla

 

 

 

 

2018年2月18日(日)、みんなどこかで走ります。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

おかげさまで昨日、熊本市中央区西子飼の物件は売買契約の締結となりました。

情報を公開して一週間もしない内に、

お申し込み(買付証明書の受領)をいただき

早期のご契約となりました。

そんなわけで、速やかにWEBから下ろしました。

 

あとは、官民の境界立会いを成した後に決済となります。

 

そう言えば、一週間前、2月3日(土)は

 

菊陽町津久礼の収益物件の契約でした。

 

明後日、2月13日(火)は、北九州市八幡東区の古家付き土地の

 

契約、そして同時決済です。

 

ありがたいことに順調に契約を重ねて言っている

弊社(有)コンサルでございます。

 

なお、手前味噌で恐縮ですが

順調に契約を重ねている一方で

その裏では様々な努力、工夫、鍛錬を惜しまず

精進していることを

付け加えさせていただきます。

 

ちなみに、このことは「マラソン」も

同じような気が致します。

 

いい結果を得るためには、やはり日頃の鍛錬が必要です。

 

さらに、私が齢53、

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)が

 

62歳。

 

 

二人とも、高年期が目前。

※厚生労働省(一部資料より)によると
・幼年期:00~04歳
・少年期:05~14歳
・青年期:15~24歳
・壮年期:25~44歳(35-49とも)
・中年期:45~64歳
・高年期:65歳~    らしいです。

 

つまり、爺さんだから若者と違って、闇雲に肉体を鍛えるのではなく

創意工夫、知恵、ついでにサプリなどを駆使して

タイムを縮めるのです。

 

マラソンで培ったものは

十分に仕事にも繋がります。

 

DSC04811

確定申告の時期です。

先日のお休みの日に行ってまいりました。

「火の国ハイツ」。

 

私は、平成27年5月から弊社(有)コンサルに勤め始めました。

 

転職して、すぐに弊社の会計顧問から

「鶴川さんのお母さんは扶養に入って然るべきだけど

前職の源泉を見る限り、そのようになっていないようですよ。

遡って申告をして所得税の還付を適用してもらった方が良くないですか?」

と指摘されていました。

 

指摘を受けて、随分時間が経ってしまいましたが、

ようやく平成25年度分、平成26年度分の2ヵ年分を

申告して参りました。

 

おかげさまで、約5万円近く還付いただけるそうです。

 

私は幼い頃から職業に貴賎は無いと思い続けています。

 

 

一方で、

有能な不動産会社、無能な不動産会社

有能な司法書士、無能な司法書士

有能な医者、無能な医者

有能な○○、無能な○○の区別は確実に有ると思います。

 

有能な会計顧問のおかげで、私は助かりました。感謝です。

 

願わくば、無能な○○の御仁とは

なるべくならば係りたくないというのが本音です。

 

IMG_0012 IMG_0011

↑ 大津町引水に建築中の3LDK 戸建賃貸住宅4棟。

物件名は、オーナーさんにより「ソララ」と名づけられました。

建物は、ほぼ完成。これから外構工事に入り

3月中旬からは入居可能となる模様です。

ありがたいことに、4棟の内、2棟はお申し込み済みです。

 

詳細は(有)コンサル 賃貸スタッフまで、お気軽にお尋ねください。

 

 

 

 

 

IMG_0002-1 IMG_0003-1

↑ 熊本市中央区帯山2丁目の土地。

すでに、売買物件コーナーに情報をアップしています。

その上で、当該土地で再建築についての制限について

来週、熊本市役所の建築指導課に行かなければと思っています。

 

平成30年1月28日(日)↓

IMG_0013 IMG_0014

ハーフマラソンで念願の2時間切りを

遂に果たしました。

 

 

今回は娘、息子と私、全員がハーフに参加しました。

 

娘は膝を故障しており完走も危ぶまれるほどでしたが、無事に完走。

完治しないままに走ったので、通常のスピードを出すことは出来ず

2時間50分。

 

 

息子は、110kg超の巨体。日頃、トレーニングも全然せず

ハーフほどの長距離は、ほぼ初体験。

制限時間オーバーで強制終了となるだろうと予想していたにもかかわらず

3時間50分で完走。

 

家族3人、またもや楽しいマラソン大会を経験させてもらいました。

 

DSC04812

 

↑ 機種変更しました。

今までアンドロイドでしたが

これまた

遂にi phone に致しました。

8 plus です。

 

さて、来週の日曜日2月18日は「熊本城マラソン2018」

私は昨年に続き2回目の参加。

 

 

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)は

「北九州マラソン2018」。

 

 

私の娘は「熊本城マラソン2018 初挑戦枠」で抽選に外れ、

「熊本城マラソン2018 二次抽選」でも外れ、代わりに「北九州マラソン2018」には

当選したので、初のフルマラソンに挑みます。

 

 

息子は「ひとよし春風マラソン」で10km。

走った後に人吉温泉に浸かるのを何よりも楽しみにしているようです。

 

2018年2月18日(日)、みんな、どこかで走ります。

 

今日の一曲は  The Yardbirds  Train Kept a Rollin’

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 今年もよろしくお願い申し上げます。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

本日は2018年1月21日。

いまさら「あけましておめでとうございます」は

 

遅すぎる感じですが、今年初の「コンサル日記」アップですので

あらてめて

「皆様、おめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます」です。

 

おかげさまで新年早々、いいお話、ご縁を数多く頂戴している

弊社 有限会社コンサルでございます。

 

一例をご紹介すると「中央区西子飼町」の物件は公開と同時にお申し込み、

「北九州市八幡東区」の物件は公開する間もなく近隣の方がお申し込み、

「菊陽町」の収益物件も同様にお申し込み済み。

 

いずれも今月下旬から来月初頭に、ご契約。私は、その準備に追われています。

 

 

また、「熊本市中央区帯山」「菊陽町原水」「菊池市片角」の物件も新たに

売却依頼を賜っているところで、物件調査を含め、公開に向けて

様々な動きをとらせていただいております。

 

弊社 有限会社コンサルにおいては

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役社長)と

私、鶴川の計2名で売買を担当しております。

 

わずか2名で、ここまで多岐に仕事をこなすことが出来るのは

日頃の鍛錬と

皆様のご支援の賜物だと心から感謝申し上げている次第です。

 

さて、昨年末から元旦に掛けて、またまた行ってまいりました。

「青春18切符の旅」。

私と高校三年生の息子との二人旅。↓

IMG_20171231_211130 IMG_20171231_211251 IMG_20180101_124133 IMG_20171230_114253 IMG_20171231_120432 IMG_20171231_120425

 

 

 

 

息子は今年3月に高校卒業後は、熊本市内の企業に就職いたします。

もしかしたら、父子での「青春18切符の旅」は今年が最後かもしれません。

 

カメラが不調で写真は、あまり撮れなかったのですが、楽しい旅でした。

1515392595463 1515392599733 IMG_20171230_091058

 

 

 

2018年1月3日は、これまた昨年同様「西里校区 フードパル 駅伝大会」に参加。↓

1515391421724

 

 

 

 

1515391685033 1515391417627 1515066381229 1515391660127 1515391514281 1515391504775 1515391479788

 

 

入江さん→私の娘→私の息子→師匠→畦元さん→古賀さん→私 の7名で襷を繋ぎました。

 

1515391468702

 

 

なお、この駅伝の直後に行われた宣言マラソンでは、娘が入賞いたしました。

これは早い遅いを競うのではなく、時計を着けずに1.3kmを走り、自分の宣言したタイムと

実際の完走タイムの誤差が少ない者が表彰される種目。

誰にでも入賞チャンスがある楽しい競技です。来年も参加したいと思います。

 

ところで2018年2月18日は「熊本城マラソン2018」。

それに先んじて、1月14日に「熊本30K」が開催されました。↓

20180121091012 20180121091039 cee3c83cd5e210a6e7b7b8b97e18b790_UNI_3314

 

フルマラソン出走の一ヶ月前に30kmを走り、フルに備えるためのトレーニング走を大会形式で実施されたものです。

 

目標タイム毎に主催者側でペースメイカーのランナーを

用意して下さって、そのペーサーに引っ張られながら走る形態。

 

私は「4時間30分」の設定でスタートしたのですが

途中から物足りなく感じたので、そこから抜け出して

結果、平均km毎 6分05秒のペースでゴール。

 

フルを4時間30分で完走したときは、平均km毎 6分24秒となります。

 

ちなみに「サブ4」ならば、平均km毎 5分41秒。

今の私には想像もつかないほど、遠い領域です。

 

今回の「熊本30K」では玉砕覚悟で「4時間」の設定で

チャレンジしても良かったのではないかと少し後悔しているところです。

 

てな感じで今年も仕事にも

マラソンににも

一生懸命、精進してまいりますので

 

どうか、皆様、よろしくお願い申し上げます。

 

 

今日の一曲は Wilson Pickett Soul Survivor

 

 

 

 

 

2018年は1月5日(金)から通常営業となります。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

2017年も大変お世話になりました。

 

 

2018年も一層精進してまいります。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

20171210-121221_27529162-1-1_488-1763473_ALLDATAx1 20171210-121222_27529162-1-1_488-1763476_ALLDATAx1 20171210-132207_27529162-1-1_576-5333614_ALLDATAx1

 

 

 

 

 

 

今日の一曲は The Beatles  The Long And Winding Road

 

年末年始の休暇のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ではございますが、
弊社では下記の期間を『年末年始の休暇』とさせていただきます。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。     敬具
            記

【 休 暇 期 間 】平成29年12月28日(木) ~ 平成30年1月4日(木)
※平成30年1月5日(金)からは、通常通りの営業となります。

宮崎 青島太平洋マラソン2017 

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です.

 

私は現在、53歳。

今年は1月1日から本日12月17日の時点で3,699.26 km走っています。

単純に12で割ると308km。

何ゆえに、そこまでして走るのか?

 

IMG_20171211_224757

 

↑ 父の形見の腕時計と「青島太平洋マラソン2017」参加賞のTシャツ。

時計は故障して修理もままならず、いつの日からか止まった状態です。

 

いずれ、この時計を息子にバトンタッチする時までに私が修理しなければと思っています。

 

 

話は戻ります。

何ゆえに、そこまでして私は走るのでしょうか?

 

きっと答えは幾つもあるのでしょう。

折に触れて、その答えは様々に変化することもあるでしょう。

 

そこを踏まえた上で、現時点での私の答えとしては

 

「私自身、残りの時間が少なくなっていると

強く自覚しているから」ではないだろうか思いつきました。

 

残り時間が少なくなってきたからこそ、躍起になって走っているのかもしれません。

 

残された時間が僅かとなってきていると感じるからこそ

力の限りに燃焼したいと思い、こんなに走っているという答えに

行き着いたところです。

 

さて↓

 

IMG_20171209_152542 IMG_20171209_152551 IMG_20171209_153205 IMG_20171209_153213 IMG_20171209_153459 IMG_20171209_152555 IMG_20171209_162859 IMG_20171209_162854

今年も行ってまいりました「宮崎 青島太平洋マラソン」。

今年最後のフルマラソン。昨年に続き、2回目の「アオタイ」。今年フル6回目。

 

これらの写真は大会前日、受付時に撮影したものです。

 

ちなみに、これは↓

IMG_20171209_181639 IMG_20171209_181645

前泊したホテルの室内写真。

「ac.consul」の仲間、古賀さんのお世話によって

チームメイト5人が同じホテルだったのですが

何故か私だけ和室でした。

空室の具合で、そうなったのでしょうが、和室に泊まるなんて珍しいことだったので

写真を撮ってみました。

 

20171211104916 20171211104958

 

 

↑ 大会当日の様子。

ラインのグループトークでyukiko先生から届いた写真です。

 

 

↓ 私の結果。

IMG_20171211_111432

 

グロスで4時間22分06秒。

ネットで4時間19分42秒。

 

昨年の同大会はグロス4時間57分23秒。ネット4時間49分17秒。

 

30分縮めることが出来ました。

 

まだまだ縮めて行きたいと思います。

 

自己ベストを更新できたことは嬉しいことですが

それ以上に大きな宿題、課題を与えられた今大会でした。

 

まだまだ縮めて行きたいと思います。

私よりも15も年上の先輩が

「まだまだ縮めたいので、どうしたら良いのですか?」と

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル代表取締役)に

指導を仰いできたそうです。

 

「今日の自分」に「明日の自分」が勝つ。そういう気概です。

そんな先輩を心から尊敬します。

 

今大会では、その先輩に10kmくらいのところで

私は捉えられ、

その後は、ずっと先輩の背中を見ながら41km過ぎまで

走るという結果となってしまいました。

 

私は自分勝手に「30km、35kmあたりで、力尽きて落ちていくだろう」と

タカを括っていました。

ところが、どっこい。先輩は最後までペースダウンせずに、

私に背中を見せつける激走。

 

 

ゴールでは二人、互いの健闘を讃え合いながら

手を繋いで満面の笑みでフィニッシュ。

 

自己ベスト更新よりも

もっと大きな心に残る素晴らしい経験をさせてもらいました。

 

先輩は「澤野さん」と仰る方です。澤野さん、本当にありがとうございました。

 

IMG_20171217_142658

 

↑ もっとタイムを縮めるための新たなアイテム。

縄跳びです。

きっと澤野さんも師匠から教えられ縄跳びを始めるに違いありません。

 

私も今日から始めます。

 

「今日の自分」に「明日の自分」が勝つ。

そんな気概がなくなったら終わりです。

 

IMG_20171214_103245 IMG_20171214_103203

↑ 菊池郡大津町引水に建築中の戸建賃貸住宅。

外壁サイディングが貼られて

随分、趣が増してまいりました。

間取りは3LDK。システムキッチンを含め注文住宅並みのハイグレードな仕様。

 

先日、オーナーさんと弊社の賃貸スタッフが打ち合わせをして

物件名が「ソララ」と決まりました。

来年1月か2月頃には「完成見学会」を行う予定です。

その時は、この「コンサル日記」で予め皆さんにご案内申し上げます。

 

 

今日の一曲は The Rolling Stones   Beast Of Burden