2018 終戦記念日 種田山頭火に会ってきました

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

おはようございます、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

本日は2018年8月21日。

僅かではありますが、驚異的な暑さが緩んできたような気がします。

この8月もいろんなことがありましたね。

 

先日は、行方不明になっていた2歳の男の子が

78歳のボランティアの達人みたいな人によって発見、無事に保護されて

日本中が歓喜した出来事がありました。よかった、よかった。

 

 

 

 

 

IMG_0757 IMG_0758 IMG_0759 IMG_0761

 

↑ 2018年8月15日(水)、終戦記念日。

私の定休日に、プチ一人旅に行って参りました。

 

水前寺電停から熊本市電に乗り熊本駅へ。

本当は我が家近くのバス停から直接、熊本駅まで行けるのですが

最近、熊本市電に乗る機会が無かったので、敢えて乗り換えて行きました。

上の写真の2枚目は、老舗のレコードショップ「ムラヤマレコード」跡地を

写したものです。熊本地震の影響で、今は解体され更地の状態です。

同レコード店は、再建されるとのニュースを耳にした記憶がありますが

いつから建築が始まるのでしょう?

 

IMG_0762 IMG_0764 IMG_0765 IMG_0766 IMG_0767

↑ 熊本駅から鹿児島本線を南下し八代駅へ。

 

そこから肥薩おれんじ鉄道の八代駅まで約60mを徒歩で移動。

 

 

 

 

IMG_0768 IMG_0769 IMG_0770 IMG_0771 IMG_0774

肥薩おれんじ鉄道に乗り換え

八代駅から

二駅行った日奈久温泉駅で下車。本日の目的地に到着。

 

 

 

IMG_0775

↑ 日奈久温泉駅では「種田山頭火」が私を出迎えてくれていました。

長いこと熊本市に在住している私ですが

日奈久温泉を訪れるのは生まれて初めて。

 

私は「種田山頭火」の詩が大好きです。

 

 

「わけいっても わけいっても あおいやま」

「まっすぐなみちで さびしい」

「のみたいみずが おとをたてていた」

「だまってきょうのわらじはく」

「どうしようもないじぶんがあるいている」

 

IMG_0779 IMG_0780 IMG_0781 IMG_0782 IMG_0783 IMG_0784

今回のプチ一人旅は何も考えず、なんとなく日奈久温泉に行ってみようと思いつきでスタートしたのですが、思いがけず山頭火に会えたので感慨ひとしお。

 

 

有名な木造3階建ての温泉旅館「金波楼」を見て、驚嘆したり

IMG_0778 IMG_0785 IMG_0786 IMG_0787 IMG_0788 IMG_0792

まるでイギリスに来たのかなと思わせるような喫茶店でスパゲッティセットを食べたり、

もちろん温泉に浸かったり。

 

 

たっぷり日奈久の温泉街を堪能しました。

 

 

当たり前ですが、日奈久ちくわも美味しくいただきました。

IMG_0790 IMG_0791

 

山頭火に別れを告げ

 

 

IMG_0793 IMG_0795 IMG_0796 IMG_0797 IMG_0798 IMG_0799 IMG_0800

 

 

 

 

水前寺駅に帰ってきました。

 

おかげさまで凄く充実した休日でした。

 

日奈久温泉、再び訪れたい場所です。皆さんも一度、行かれてみてはいかがでしょうか。

 

今日の一曲は、Eiichi Ootaki Yumede Aetara

 

高齢者向け住宅ローンを検討されてみたらいかがですか?

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

おはようございます、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

本日は2018年8月12日(日)。

一般的に「お盆休み」と言われている時期ですね。

各企業の「お盆休み」の日程を聞いてみると今年は8月11日(土)から

15日(水)までの5日間がお休みとしていらっしゃるところが多いようです。

 

弊社 (有)コンサルは前回の「コンサル日記」でご案内の通り、前記期間中も

営業いたしております。

不動産に係ること、何でも承りますのでお気軽に096-232-8208まで

お電話下さいませ。

 

先日、我が家に ↓

IMG_0737 IMG_0738

 

このチラシがポストインされていました。

 

「熊本県」からのお知らせ、でした。

「熊本地震で被災された方へ、県が自信を持っておすすめする情報です!」と書いてあります。

 

中身を見ると「高齢者向け新型住宅ローン(リバースモーゲージ型融資)」

に関するポイントや利用者の方の声などがご紹介されていました。

 

弊社(有)コンサルにおいては、今の処、同制度をご利用でマイホーム購入に到った

お客様はいらっしゃいませんが、個人的には素晴らしい制度だなと

思っています。

 

高齢で年金収入しかなくてもご利用できるそうです。

どうか、皆さん、マイホームを諦める前に、同制度を含め

様々な助成、支援制度を十分にご活用いただいて

安心で豊かな毎日を手に入れてください。

 

なお「高齢者向け新型住宅ローン(リバースモーゲージ型融資)」

お問合せは、住宅金融支援機構 0120-086-353(通話料無料)へ、お願いいたします。

 

 

 

 

さて続きまして、耳寄りな情報を、もうひとつ。

盛夏の候、皆さんは生い茂る雑草対策に頭を悩まされては、いませんか?

切っても切っても伸びてくる・・・。

抜いても抜いても生えてくる・・・。

 

特に今年の猛暑では伐採、除草作業は命の危険さえ感じます。

 

そこに朗報 ↓

scan-114 scan-113

 

 

株式会社RYUSEIさんが提供する

新しい除草サービス「草なしくん」

 

薬剤を使わないので安全安心、しかも5年保証。

まずは、同社に直接、詳細を聞いてみてください。

電話番号は0968-41-3777

 

前田さんか川口さんが、親切丁寧に対応してくれます。

二人とも、とても感じの良い青年です。

 

先週、私、鶴川は8日(水)、9日(木)の連休をいただいておりました。

 

9日の早朝、娘とランニングをした後、ランチ~街ぶらしました。↓

IMG_0726 IMG_0727 IMG_0728 IMG_0729

 

 

 

 

たいして買い物をするわけでもなく、主にウインドウショッピング。

 

IMG_0730 IMG_0731 IMG_0732 IMG_0734 IMG_0735

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は齢54。

ここに到るまで、少なからず困難なことがありました。

 

おかげさまで、今、ここに居ます。

 

諦める前に様々な工夫、努力を重ねて行きたいと思います。

ゴールのないマラソンは存在しないです。

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)の教え

「笑顔でゴールできるように日々鍛錬、工夫、研究」を続けていきたいと思います。

IMG_0736

 

 

今日の一曲は Roxy Music MORE THAN THIS

 

 

 

2018 (有)コンサル 夏季休暇のご案内

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

今回は弊社 有限会社コンサルの夏季休暇のご案内を申し上げたいと存じます。

 

IMG_0703

 

 

 

今年から、スタッフそれぞれの希望するタイミングで

通常の定休日以外に、夏休みを3日採るように致しました。

従いまして、会社として完全に閉まっている日は有りません。

 

8月13日~15日は、お盆休みとして会社を閉めるケースも多いようですが

弊社(有)コンサルは、その期間も営業いたしております。

 

私、鶴川は8月26日(日)~30日(木)の5日間を「夏休み」と致しました。

内訳は定休が2日、夏季休暇が3日です。

 

8月26日(日)は「瀬の本高原マラソン」に親子3人で参加。

 

 

 

27日(月)から29日(水)は ↓

IMG_0696

 

青春18切符の旅を息子と二人で楽しんできます。

 

今回の行き先は、京都。

 

最大の目的地は「京都鉄道博物館」です。

今から、わくわくしています。

IMG_0695

 

 

↑ ちなみに、今回の青春18切符は、肥後大津駅で購入しました。

 

 

 

 

前回の「コンサル日記」で書いたとおり、

昨日は私の馴染みの焼肉屋さん「壱の輪」(熊本市中央区下通り)の

最後の営業日でした。

IMG_0698 IMG_0699

 

男前の店主 松村義輝さんに会いに

 

そして美味しい肉を食べに行って参りました。

 

いつものように満足の時間を過ごすことが出来ました。

 

下通りの「壱の輪」は終わっていまいしましたが

 

私は自分勝手に「松村義輝マスターは少しの間だけ夏休みを採るだけだ」と

思っています。

 

きっと再び、美味しい食べ物と楽しい時間を提供する「松村義輝マスター」が

戻ってくるに違いないと思っています。

 

「でしょ? マスター」

IMG_0702 IMG_0701

 

 

 

 

今日の一曲は The Peanuts VACANCE DE L’AMOUR(恋のヴァカンス)

 

 

 

 

 

 

 

 

菊陽町の不動産会社 (有)コンサルは益々、元気です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

今日は2018年7月29日(日)。

台風12号が、速度を落としながら西日本を西に進んでいます。

台風は西から東に進むことが多いのですが、この台風12号は

東から西に進んでおり日本付近を逆走している珍しい台風です。

 

いずれにせよ、西日本や東日本では土砂災害に厳重に警戒し、

低い土地の浸水や河川の増水や氾濫に警戒が必要です。

 

どうか皆さん、安全確保を何よりもお願いいたします。

 

 

さて29日といえば

 

 

 

 

 

「肉の日」

 

 

 

IMG_0675 IMG_0352 IMG_0676

 

 

↑ 私の馴染みのお店「壱の輪」さん(熊本市中央区下通1丁目)でハラミ、ホルモンを炭火焼きで美味しくいただ時の写真です。

 

とても残念なのですが、同店は明日7月30日で閉店されるそうです。

 

菊陽バイパス沿いのフジチクさんの2階に有る「壱の輪」さんは

下通りの店主 松村義輝さんの息子さんが店長として営業中です。

 

松村義輝さんの「壱の輪」は元々、熊本競輪場正門近くで10年以上、営業されていたのですが

熊本地震で建物が公費解体、テナントオーナーから退去を求められ

その結果、下通りに移転なさって営業を続けてこられました。

 

私は、同店が競輪場通り沿いにあった頃から、通っていたのですが

 

明日で閉店。とても残念で溜まりません。

当然、最後の日には、白髪の男前の店主 松村義輝さんに会いに

そして最高に美味しい肉を食べに行きます。

IMG_0349

 

↑ 「壱の輪」の馬刺し。

 

 

 

 

私が書き続けている「コンサル日記」を過去、読んだことがある方は

私がマラソン、ランニングに夢中になっていることは十分にご承知いただいていると思います。

 

その大きなきっかけの一つには、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)から

ランニングウォッチをプレゼントされた、ということが有ります。

 

それもあって、私はずっと長い間、長女にランニングウォッチをプレゼントしたいと思っていました。

IMG_0687

 

 

 

 

ようやくプレゼント出来ました。↓

h g k q u

 

 

 

 

今年の12月8日「奈良マラソン」は父娘の二人ともフルマラソンを走ります。

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)も同大会、走ります。

 

 

菊陽町の有限会社コンサルは、益々、元気に好評、営業中です。

 

今日の一曲は The kinks (Wish I Could Fly Like) Superman

 

 

 

「千歳JAL国際マラソン 2泊3日の旅」完結編

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

毎日、とんでもない暑さが続いています。どうか、皆さん、しっかりと水分補給して

熱中症対策を講じてください。

 

2018 サッカーワールドカップはフランスの優勝で終わってしまいましたね。

西野ジャパンは、最後まで素晴らしい戦いを見せてくれました。

 

さて、私は7月半ばだというのに、この「コンサル日記」にて

まだ6月に行われた「千歳JAL国際マラソン 2泊3日の旅」を完結できずにいます。

 

ありがたいことに7月は、本日までに3件の契約、1件の決済。

さらに、7月下旬には、2件ほどの契約予定と1件の決済が残っています。

 

私も師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)も

周囲から「仕事もロクにしないで走ってばっかり」と冗談めかして言われていますが

どっこい、仕事はちゃんとやっとります。どうか、誤解なきようお願い申し上げます。

 

IMG_0554 IMG_0552 IMG_0551

↑ 大会当日の夜、札幌の街。

昨年同様「海味 はちきょう 別亭 おやじ」にて、打ち上げ。

残念ながら写真がないのですが、今年もたっぷりのイクラが溢れるほどに盛り付けられる「名物つっこ飯」をいただきました。

 

大会翌日は↓

IMG_0542 IMG_0543 IMG_0544 IMG_0548 IMG_0547 IMG_0546 IMG_0545

 

 

 

 

これまた昨年同様、小樽へ。

ただし今年は趣向を変え

 

 

「青塚食堂」へ。

 

 

午前10時過ぎに到着し、営業開始時間前だというのに無理を言って

開けてもらいました。

 

すっごい食べました。

たっぷり飲みました。

 

IMG_0569 IMG_0566 IMG_0564 IMG_0567 IMG_0561 IMG_0562 IMG_0563 IMG_0565 IMG_0560 IMG_0568

 

 

 

言葉では表せられない程、美味しかったです。感動的でした。

 

「ありがとう、北海道」です。

 

この旅を、全てお膳立て、綿密な調査から計画、さらには手製の「旅のしおり」まで作ってくれたのが

 

我々の師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)です。

 

もちろん、我々メンバー全員が「ありがとうございます、師匠」でした。

IMG_0581 IMG_0575 IMG_0574

 

 

 

 

 

 

IMG_0584 IMG_0585 IMG_0583 IMG_0587 IMG_0588 IMG_0589

 

 

 

 

 

ちなみに、締めは千歳空港でラーメン。

 

 

 

今回、フルマラソンを走ったにも拘らず、帰熊して体重を測ったら

5kg程度、太っていました。

 

 

 

 

あれから1ヶ月以上経過し、体重は元に戻りました。

というところで、これにて「千歳JAL国際マラソン 2泊3日の旅」始末記は、了。

 

私の次のフルマラソンは「金沢」。2108年10月28日(日)。

同日、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)は「横浜」。

 

今日の一曲は Bob Marley  Exodus

 

 

 

 

千歳JAL国際マラソン2018 北海道2泊3日の旅 続編

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

おはようございます、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

さて今年の千歳JAL国際マラソン、私の結果は↓

IMG_0539

 

 

 

昨年と、ほぼ同タイム。

天候は、晴れ。林道を走っている最中、ほんの少しだけ霧雨の時間がありましたが、快晴。午後からは気温が上がり、エイドで水を含ませたスポンジを受け取って、頭から水をかぶって暑さ対策を講じました。

 

IMG_0592

 

↑ 私の隣に写っている青年は旭川の大泉さん。

スタート前の記念写真です。

師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)が

スタートを待つ間に、大泉さんに話しかけ、いつもの調子ですぐに打ち解け、仲良くなって、私を紹介し、記念にパシャリ。

 

大泉さんいわく「ハーフは1時間30分くらいで走れるけど、フルマラソン一度も完走したことがないんです。」とのこと。

これを聞いた師匠が「ハーフを、それだけのスピードで走れるならば、ちょっとした工夫で間違いなくフルは完走できるよ」と語りかけ

 

「ほら、このお腹がポッチャリしたおじさん(=私のこと)を御覧なさい。彼だってフルを4時間半で完走できるんだから。」と私を引き合いに出し

 

「とにかく、スピードを抑えて走ってみなさい。後半、ガス欠にならないように。」とアドバイス。

 

ちなみに私はハーフの自己ベストは今年1月の天草マラソンにて1時間58分。

大泉さんは、私より相当に早く走れる人です。

 

そんな彼がスタート直前に私に「鶴川さんの後ろにピッタリついて走っても良いですか?」と言い出し、

断るわけにもいかず「全然構いませんよ」と答え、いよいよスタート。

 

私自身のプランでは「最初の5kmを30~32分。次の5kmを30分以内。」で行くつもりでした。

しかし、思った以上に足が重く、プランより2分くらいオーバー。

大泉さんが、後ろにはりついている中「かえってペースが遅すぎて迷惑を掛けているんじゃないか」と

かなり焦りながら走っていました。

 

すると14kmのところで大泉さんは、スゥッと私の前に出て、少しずつスピードをあげて

しばらくすると私の視界から消えていきました。

 

その後、私はプレッシャーから解放され

完全なマイペースで残りの28kmを走破。

 

 

今回は何故か25km、30km、35km過ぎても一度も「もう苦しいから少し歩きたいな」と

思う瞬間がありませんでした。

これは私のフルマラソンでは初めての体験。

タイムは、いつもと変わらない平凡なものでしたが

一度も心が折れそうにならなかったのは、自分の中でちょっと驚きであり、ちょっぴり自慢です。

 

さて、大泉さんは ↓

Image-1

 

 

 

 

ゴールした後、会場で再開できて、ラインの連絡先も交換しました。

4時間10分と好タイムで完走。

14kmまで私、鶴川の後ろを走って大正解だったと凄く喜んでおられました。

 

IMG_0637 IMG_0638 IMG_0639 IMG_0640 IMG_0641 IMG_0642

 

 

閑話休題。

ここは ↑

大津町杉水。

 

「株式会社 阿蘇自然の恵み総本舗」さんの農産物加工の工場用地をお世話させていただきました。

現在、造成工事中です。

今秋には、建屋が完成し、菊芋を中心に桑の葉など地元の農産物を使った様々な自然食品・健康食品(サプリメント、機能性オヤツ)の加工(新鮮加工)が開始される予定です。

 

糖尿病でお困りならば、一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

まずは、同社のホームページをご覧下さいませ。 http://asoshizen.com

 

 

 

 

 

 

DSC05520 DSC05523 DSC05526 DSC05524 DSC05525 DSC05522 DSC05521

 

 

 

 

↑ 熊本市南区富合町清藤 全3区画の分譲地。造成工事が完了いたしました。

富合駅が、すぐ近く。詳細は売買ページをご覧下さい。

 

 

話は戻ります。千歳JAL国際マラソン2018 北海道2泊3日の旅には

まだまだ続きがあります。

 

しかしながら、今回の「コンサル日記」では、ここまで。

さらなる続編は、後日のお楽しみで。

 

今日の一曲は Procol Harum   A Whiter Shade of Pale

 

 

2018年6月17日は「父の日」

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

前回のコンサル日記にて、千歳JAL国際マラソン 2泊3日の旅 続編を

次回書きますと予告させていただいておりましたが

予定を変更し、違うお話を書かせていただきます。

何卒ご容赦くださいませ。

549699530.844934

 

ちなみに、↑ は 同大会のゴール後の抽選会の模様です。

 

 

 

さて、明日6月17日(日)は「父の日」。

5月中旬くらいからチラシや新聞広告、ネット広告など、

やたらと「父の日 プレゼント」の記載が数多く見受けられました。

 

 

それも明日で終わりですね。

IMG_0602 IMG_0604 IMG_0601

 

うっとうしい梅雨の季節、この紫陽花は、ジメジメした暑苦しさから救ってくれる素敵な存在です。

 

大津町杉水、高山アジサイ園で撮影しました。

 

5月20日に「えびの京町温泉マラソン」に行ったのは既報の通りですが、↓

IMG_0530 IMG_0531 IMG_0532

 

これの写真、まず、会場となった「グリーンパークえびの」※コカコーラ工場が敷地内にあります。

次に帰路の際、サービスエリアで娘に撮って貰った記念写真。

 

 

 

 

 

 

 

DSC05528 DSC05530 DSC05531 DSC05532

 

↑ 今春、就職した息子が初めてもらった給料で、私に「父の日」のプレゼントを買ってきてくれました。

 

言葉に詰まるほど、嬉しい気持ちになりました。

我が家で晩酌をしているタイミングで渡されました。

口からはアルコールを飲みながらも

危うく目から水を零してしまいそうになりました。

 

かろうじて、それを何とか避けることが出来ましたが

この上のない悦びを感じたことは隠すことなく息子に伝えました。

 

IMG_0610 IMG_0608 IMG_0611 Image-1

 

 

 

 

 

↑ 直近の休日、娘と二人で、ゆっくり18km、街中ランニングしてまいりました。

6月13日(水)

 

辛島町、交通センター跡地の再開発工事が随分進んでいるなぁと感じました。

復路では水前寺公園の参道で休憩。

さて、この写真↓ のどこかに娘が写っています。分かりますか?

IMG_0607

 

 

 

 

今日の一曲は SPECTRUM   SUNRISE

 

追伸:次回は「千歳JAL国際マラソン 2泊3日の旅 続編」を書こうと思います。

 

 

 

千歳JAL国際マラソン2018 北海道2泊3日の旅 初日編

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

おはようございます、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

今年も行って参りました↓

IMG_0572 IMG_0573 DSC05527

 

 

 

 

北海道。千歳JAL国際マラソン2018。

北の大地、42.195kmを走ってまいりました。

 

 

昨年同様、師匠 上原 昌博(くまもと相続研究センター所長、(有)コンサル社長)の

手作りによる「旅のしおり」が

我々メンバーを至高の時間へ誘ってくれました。

 

今回、チーム「ac.consul」からの参加者は↓

IMG_0570 IMG_0571

 

 

プレイングマネージャー兼 師匠の上原昌博、衛藤二男先生、澤野廣昭さん、江藤文博さん、入江孝典さん、私 鶴川竜一の全6名。

 

大会前日の6月2日(土)早朝に熊本を発ち、羽田経由で新千歳空港に到着し

前日受付を済ませたところで、上記の記念写真を撮った次第です。

ついでに調子に乗って、こんな写真も↓

IMG_0594

 

 

ちなみに、1位の壇上で満面の笑顔の澤野さんは

現在、福岡在住のため、新千歳空港から合流しました。

 

 

IMG_0524

 

↑ ここは、熊本市東区。通称 自衛隊通り。

6月2日。私は熊本空港までリムジンバスで行きました。

バス停に歩いて行っている途中、シャッターを切ってみました。

 

IMG_0525 IMG_0526 IMG_0528

 

 

 

↑ 宿は、札幌。

 

ホテルサンルート ニュー札幌↓

IMG_0536

 

 

 

 

大会前日は、はやる気持ちを抑え、おとなしくカーボローディングして

早めの就寝です。

IMG_0533 IMG_0534 IMG_0535

↑ 18時前に「ラーメンすみれ」に行って、皆で味噌ラーメンやチャーハンを美味しくいただきました。

 

 

さすがに前日は飲酒も控えます。禁酒です。

ホテルに帰って、板チョコを一枚食べて、21時前には寝てしまいました。

 

さて、北海道2泊3日の旅は、まだ続きます。

続きのお話は、また次回。

 

ところで、菊陽町 光の森あたりでマイホームを新築なさりたい方に朗報です。

数日前に物件をアップしました。

光の森バスターミナルまで徒歩5分。

JR豊肥線 三里木駅まで徒歩8分の好立地です。

詳細は売買ページに掲載していますので、ぜひご覧下さいませ。

 

今日の一曲は akiko  yano  & kiyoshiro  imawano   hitotsudake  ひとつだけ

菊陽町、富合町の新分譲地を準備中です。

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

時折、娘から「お父さんは走ってばかりで、仕事はちゃんとしてるの?」と

 

疑いを掛けられている私です。↓

Image-1

 

 

2018年5月1日~25日までに314.21kmを走っています。

 

しかし、仕事もちゃんとしています。

 

今月は新たに売却依頼をいただいた物件が3っつ。

「大津町岩坂 売地」「菊陽町原水 売家」「阿蘇リゾートマンション」

いずれも詳細は「売買ページ」をご参照ください。

 

ところで「菊陽町津久礼 分譲地」は当初は4区画の計画でしたが

ありがたいことに地主さん方のご協力、ご支援により

全10区画に変更、拡大することになりました。

 

その代わり、打合せや許可関係で係る時間が増えてしまったので

皆様に正式に物件の内容をオープンに出来る時期が遅くなってしまっています。

 

今秋には、菊陽町津久礼の新分譲地について正確にお伝えできると思います。

もうしばらく、お待ちくださいませ。

 

2018年5月13日、益城ジョギングフェスティバル、5km、雨天の中、参加しました。

27分24秒。昨年より20秒ほど、早く走れました。

恒例のお楽しみ抽選会は、賞品が盛り沢山でしたが

今年も下一桁で当ったワンピース(漫画)のノベルティーグッズだけでした。

でも参加賞のTシャツ、スイカ、メロンで十分に満足。

来年も勿論、参加したいと思います。↓

DSC05497

 

 

 

 

 

DSC05498

 

↑ 2018年5月20日 えびの京町温泉マラソン ハーフ、娘と二人で参加してきました。

 

俗称、激坂チャレンジ。

IMG_0483 IMG_0487 IMG_0491

 

快晴。気温は初夏を思わせる25度超。

 

エイドの皆さんがミストシャワーや水を含ませたスポンジを提供くださったので

助かりました。

DSC05501

 

汗だくになって、喉がカラカラに渇きそうになりながら、

たゆまなく水分補給、果物、塩付けキューリを頬張って走った結果が、

この記録。↑

 

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

IMG_0503 IMG_0504 IMG_0505 IMG_0507

 

↑ 「熊本市南区富合町清藤」での境界立会いの様子です。

 

こちらも新分譲地です。

全6区画を予定しています。

 

なお、「菊陽町津久礼」「熊本市南区富合町清藤」の両分譲地とも

建築は、お客様のお好きなハウスメーカー、工務店さんで建てていただけます。

どうぞ、お楽しみに。

 

2018年5月24日 私の定休日。午前7時から20km走。↓

IMG_0513 IMG_0514 IMG_0515

ゆっくり、のんびり、汗びっしょりで走ってまいりました。

楽しい休日。

 

 

DSC05499 DSC05500

 

ジメジメ暑い梅雨が、目前に迫りました。

皆さん、体調管理には

くれぐれもお気をつけ下さい。

 

今日の一曲は John Lee Hooker Boom boom

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018黄金週間、博多どんたく、川尻けんだまラーメン、フルマラソン

熊本、菊陽町、益城町、大津町、合志市の不動産は(有)コンサルにお任せ下さい。

こんにちは、(有)コンサルの鶴川竜一です。

 

ゴールデンウィーク終わりました。

4月29日(日)↓

IMG_0385 IMG_0386 IMG_0382

午前8時過ぎに娘と二人、東区尾ノ上の自宅から走り始め、上通りの入り口で折り返し、約16km。ゆっくりのんびり、所要時間は2時間40分。途中、息子の仕事現場を眺めながら走りました。

 

 

5月3日(木)福岡市博多。↓

IMG_0395 IMG_0399 IMG_0398 IMG_0400

 

 

高速バスに揺られ、娘と二人で観光に行って参りました。

IMG_0402 IMG_0403 IMG_0406 IMG_0407

 

 

 

 

IMG_0410 IMG_0416 IMG_0417 IMG_0455

博多の街は「どんたく」で大賑わいでした。

 

娘のウインドウショッピングに散々付き合った後に、未達の場所であった「大濠公園」を訪ねてみました。↓

IMG_0452 IMG_0453 IMG_0454 IMG_0457 IMG_0456 IMG_0460 IMG_0461

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月5日(土)↓

IMG_0439 IMG_0440 IMG_0437 IMG_0444

 

恒例の「川尻けんだまラーメンまで走ってラーメンを食べ行こうマラソン」に参加。午前8時に運動公園をスタートし、熊本県庁、下通り、熊本駅を経由し、お昼前に到着。

 

 

 

 

IMG_0418 IMG_0419

 

参加者は、師匠 上原昌博(くまもと相続研究センター所長、有限会社コンサル社長)、弁護士の衛藤二男先生、江藤文博さん、入江孝典さん、行政書士の開田先生、私の計6名。

 

 

衛藤先生と開田先生は、お仕事等のご都合により往路の23kmで終了。JR鹿児島本線の川尻駅から菊陽町へ帰られました。

 

残りのメンバーは復路も走破し、午後3時過ぎに42kmを完走。

 

その後、師匠 上原昌博と江藤さん、入江さんは↓

 

IMG_0446 IMG_0445 IMG_0447

花畑広場で開催されていた「くまもとフリュ―リングフェスト2018」へ出向き、ドイツのビールを堪能。

 

さらに銀座通りの「オーデン」へ行って、祝宴を楽しんだそうです。

IMG_0442

 

 

 

 

一方、私は息子と前々、約束していた「焼肉食べ放題」↓

IMG_0422 547206142.725564 547206122.807162

 

 

たらふく飲んで食べて親子で盛り上がりました。

 

547208219.796922 547206179.351374

 

 

 

 

 

5月は決済が3件、確定しています。その他、買付証明をいただいている案件が2件。

売却依頼をいただいている物件が2件。

その他、諸々、目白押しです。

 

走って体力増進、健康向上を図ります。

 

6月は北海道で昨年に続き「千歳JAL国際マラソン」を走ります。

 

 

今日の一曲は Rufus Thomas  Do the Funky Chicken